秋の上高地を散策していると、赤い実をよく見かけます。
明神から徳沢方面でよく見かけるのが、ザリコミです。
かわいらしい小さな葉と実を付ける植物ですが、変わった名前ですね。調べてみると、「砂利地に育つグミのような実の植物」が、「ジャリグミ」→「ザリコミ」と変化していったようです。
次にご紹介する赤い実は、小梨平に多い、ヒロハヘビノボラスといいます。
またしても風変わりな名前ですが、こちらは枝に鋭いトゲがあって「蛇が上らない」ことから名付けられました。真っ赤に色づくのが楽しみです。
今日は晴天で、日差しが強いです。日中は紫外線対策をし、朝晩は防寒をして上高地の散策をお楽しみください。
あこ
Published On: 2017-09-09Categories: 本日の上高地&服装
関連投稿
最新の投稿
【上高地】ニリンソウはまだまだ見頃!&次の季節の見どころ、小梨&柳絮も
こんにちは!ネイチャーガイドファイブセンスの「まー」です。 上高地では初夏の訪れ …上高地最大の群生地・徳沢のニリンソウが満開です
こんにちは。 ネイチャーガイドファイブセンスの「さくら」です。 上高地では、春を …見頃は今!上高地にニリンソウの大群生&サンカヨウも開花中!【2025年最新】
こんにちは!ネイチャーガイドファイブセンスの「まー」です。 2025年の上高地、 …【春だけの絶景!】2025上高地ニリンソウ開花状況をお知らせします【5月16日更新】
こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「なつ」です。 上高地の春を象徴する …【上高地春の花だより】ニリンソウ開花情報&可憐な春の花々【5月13日更新】
こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「なつ」です。 本日5月13日の上高 …