こんにちは!ネイチャーガイドファイブセンスの「まー」です!
だんだんと春の植物が梅雨の植物へと移り変わっていく季節になってきましたね。
先日、徳沢へ散策に行ってきましたので道中撮影した写真を載せていきます!

 

ギンリョウソウ(ツツジ科)

銀色の竜に見えることから漢字では「銀竜草」と名付けられています。
真っ白で葉緑体をもたないので、どうやってエネルギーを作っているのかというと、地面の中にいる菌類からエネルギーをもらっているそうです。
真っ白な見た目なので、別名「ユウレイタケ」と呼ばれています。

上高地、明神方面にあるギンリョウソウ

 

ショウキラン(ラン科)

こちらも葉緑体を持たず光合成しない植物で、漢字では「鐘馗蘭」と書きます。
“鐘馗”とは疫病神を追い払う神様の名前で、烏帽子をかぶった鐘馗様の姿に似ているから名付けられたという説があります。
ギンリョウソウと同じく、地面の中にいる菌類に寄生してエネルギーを取っていて、そのような植物のことを「菌従属栄養植物(きんじゅうぞくえいようしょくぶつ)」と呼びます。

上高地で咲いたショウキラン

前方に通りすがりの方がしゃがんで下の方を撮影されていたので何があるんだろうと近づいてみると、ショウキランがたくさん生えていました!
お花やいろいろなお話をしてくださって、ご親切にありがとうございました。
ショウキランはその年その年で咲く場所が変わるそうなので、またこの場所で咲いたら見つけた日をきっと思い出します。

上高地にたくさん咲いてるショウキラン

 

ワサビ沢

徳沢や横尾へ向かわれる方はみんなが通る道で、実は名前の付いている場所でした。
沢の上流には自然に生えたワサビがあることから「ワサビ沢」と名前が付けられたそうです。
とても静かで美しくて、上高地の好きな場所の1つです!ファイブセンスのX(旧Twitter)やInstagramでワサビ沢の動画を投稿しているのでよろしければ見てみてください。
ワサビは水が豊富で綺麗な場所で育つことができるそうです。
ワサビの話をしていたら、長野県安曇野市にある大王わさび農場さんのワサビ茶漬けを思い出してお腹がすいてきました。おすすめです!

ワサビ沢上高地

上高地の沢、上高地の滝、ワサビ沢

 

エゾムラサキ(ムラサキ科)

別名「ミヤマワスレナグサ」といい、可愛らしい見た目からとても人気のあるお花です。花言葉は「真実の愛」とロマンチックなお花です。
今年の上高地では2週間早く咲いていて、小梨平あたりではもう見当たらなかったのですが、徳沢ではまだたくさん咲いているところが見られました!

上高地に咲いているエゾムラサキ

 

石英脈の入った石です!

結構レアめな、石英脈が綺麗に幅広く入った石です!
もともとあった石の割れ目に石英の成分が多く含まれたマグマ液が入って冷えて固まった状態の石で、とても美しくて触り心地の良い石でした!
ただ…6月11日の時点ではあったんですが、6月17日には見当たらなくなってしまったので、ファイブセンスのブログに載っているガイドプロフィールの私の写真を、石英脈の入った石に変えて思い出に残そうと思います。

上高地石英脈の入った石!

今回は徳沢での散策写真でした!
上高地バスターミナルから遠めの場所にありますが、とても美しく、静かで、あまり人のいない自然の中を満喫できる場所ですので、上高地を隅から隅まで堪能したい方、ちょっと遠くまでお散歩したい方、上高地へお越しの際は、ぜひ徳沢へも足を運んでみてください。

上高地徳沢の枯れ木に生えている植物

 

ネイチャーガイドファイブセンスでは徳沢コースを含む上高地の初夏をご案内する現地ガイドウォーク「上高地ゆったりウォーク」を実施中です!
ガイドのご予約はこちらから↓

上高地ガイドツアーバナー

みどころ別上高地おすすめコース
上高地へのお越しを、ガイド一同お待ちしております!

 

【上高地の気温・服装情報~強い日差しに注意~】

6月18日の朝の気温は10.5℃、日中は14.4℃。
本日の上高地は雨のち曇りで空気が冷え込んでいて肌寒いです。
上高地にお越しの際は折りたたみ傘やレインウェア、レインポンチョなどの雨具や、着脱しやすい防寒具があると便利です。晴れた時のために帽子やサングラスがあると安心です。

まー

 

【上高地ネイチャーガイド・メンバーシップチャンネル】

NATUREGUIDE FIVESENSEのメンバーシップチャンネルでは、2024年上高地オンラインガイドツアーのアーカイブ無期限視聴が可能なほか、2021年から実施した全ての上高地オンラインガイドツアー動画をご覧いただけます。

★ネイチャーガイドFIVESENSEのYouTubeチャンネルはこちら★

★上高地の観光情報は上高地コラム★

★エコツーリズム大賞「優秀賞」を2年連続受賞いたしました★

Array

本日オススメの服装

  • ウィンドブレーカー
    ウィンドブレーカー
  • フリース
    フリース
  • 帽子
    帽子
ガイドが教える上高地服装アドバイス
Published On: 2024-06-18Categories: 本日の上高地&服装

Share

関連投稿

2 Comments

  1. まっすん 2024-06-20 at 09:49 - Reply

    まーさん、こんにちは。
    先日はプチガイドありがとうございました。出会いに感謝です。
    上高地は想像以上に美しい場所でした。
    ただ、今旅は槍ヶ岳登山が目的(無事に完登できました。)のタイトなスケジュールでしたので上高地散策に時間をとれずでした。

    また上高地には再訪するので、次回も会えると嬉しいですね。

    • FIVESENSE 2024-06-26 at 17:55 - Reply

      まっすん様

      コメントありがとうございます。
      お返事が遅くなり申し訳ありません。

      槍ヶ岳を無事に完登できたとのこと、おめでとうございます!私もとても嬉しいです。

      今回一緒に見られたお花は初夏、梅雨の季節のお花たちなので、春のお花が咲いている4月末~5月上旬もたくさんの種類が見られておすすめです。桜も見られます。
      自然豊かな美しい上高地へ、ぜひまたいらしてください。心よりお待ちしております!

      まー

最新の投稿

月別アーカイブ