こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「なつ」です。
本日は、河童橋~明神池の遊歩道の残雪状況をお届けします。
河童橋から明神池方面の遊歩道では、両岸ともに歩道上の雪は9割がたとけています。
【梓川左岸(バスターミナル側の岸)の遊歩道情報】
歩道上にはほとんど雪はありませんが、遊歩道脇の笹の中や梓川沿いには少し残雪がありました。

梓川左岸(バスターミナル側の岸)の遊歩道の様子

道沿いの残雪
また、朝9時頃は水たまりが凍っている箇所もありました。

梓川左岸(バスターミナル側の岸)の凍った水たまり
河童橋から明神池に向かって歩いていく途中、岩壁につららが下がっている様子も見られました。

岩壁のつらら
雪どけによってぬかるんでいる箇所もあるため、散策の際には防水の歩きやすい靴(トレッキングシューズなど)がおすすめです。
【梓川右岸(明神池側の岸)の遊歩道情報】
こちらも歩道上には雪がなく、道沿いに何箇所か残雪がありました。

梓川右岸(明神池側の岸)の遊歩道の様子

梓川右岸(明神池側の岸)の残雪
昨日雨が降ったことも影響し、反対側の岸よりも水たまりが多くありました。

梓川右岸(明神池側の岸)の水たまり
鳥の声もかなりにぎやかになり、立ち止まると5~6種類ほどの鳴き声が聞こえます。
お昼頃になると、日の当たる地面に降りてくる鳥も見られました。

コガラ

アオジの雄

ルリビタキ。この時期に見られる旅鳥です。
【明神橋の様子】
梓川の上は風が通るため、ときどきビュービューと風の吹き抜ける音がします。
本日は快晴のため、明神岳がとても綺麗に見えました。

明神橋と明神岳第五峰。 準備期間中のため車両が映っていますが、この時期ならではの景色です。

明神橋
【上高地の気温・服装情報~まだまだ上着が手放せません~】
朝は地面に氷が張るほどの寒さですが、13時時点では14℃でした。
朝夕はダウンジャケットと手袋が必須ですが、日中は比較的日差しが強く暖かい(フリースで外を歩ける程度)です。
ただし、日中でも日陰や風が強いときなどはダウンジャケットが手放せない寒さです。
平地の冬の格好でお越しください。
4月17日より、上高地ガイドウォークも通常通り再開します。
皆様のお越しをお待ちしております!
なつ
【上高地オンラインガイドツアー総集編、無料配信中】
3月26日に配信しました、上高地オンラインガイドツアー総集編のアーカイブをYouTubeにて無料公開中です!
こちらのYouTube視聴リンクからご視聴いただけます。
間もなく始まる上高地シーズンの予習にぜひご覧ください!
【YouTubeメンバーシップチャンネル開設!】
2023年1月より、過去の配信イベントをご覧いただけるYouTubeメンバーシップチャンネルを開設いたしました。
詳細はこちらをご覧ください。
Share
関連投稿
One Comment
Comments are closed.
[…] Five Sense blogger Natsu reported in a recent post, the trails linking central Kamikochi to the popular Myojin area are now 90% clear of snow. What […]