上高地では二週間ほど雨がほとんど降っていなかったのですが、ここ数日は植物にとって恵みの雨が続いています。
上の写真は、大きな水溜りに美しい景色が反射している様子です。
葉の裏ではしずくがころころと転がっていてとても綺麗です。
おわんみたいでユニークな形をしているこれは、実はコチャダイゴケ科という科に属するきのこなんです。
中に入っているつぶつぶは小塊粒というもので、胞子が詰まっています。
水滴が命中するときの衝撃を利用して胞子をとばして子孫を残すんです、すごいですよね!
本日の上高地の気温は朝で18.2℃、11:30現在で19.5℃となっております。
雨が降っており、風が冷たいので雨具やウインドブレーカーがあると安心です。
足元が大変滑りやすくなっているので、充分お気を付けてお越しください。
ましゅ
Published On: 2018-08-16Categories: 本日の上高地&服装
関連投稿
最新の投稿

【2025シーズン終了間近】11月の風物詩|上高地の樹霜をご紹介!
こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「フータ」です。 今シーズンも残すと …
ガイドと学ぶ講習会「Discover Kamikochi」2025年度開催決定!
現地ガイドが講師を務める上高地の座学講習会「Discover Kamikochi …
上高地オンラインガイドツアー【冬期】2025年度開催決定!
「上高地オンラインガイドツアー」、2025年度冬期(2026年1月)の開催が決定 …
写真で振り返る上高地!旅行計画に役立つ見どころ情報【2025最新】
こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「なつ」です。 2025年の上高地シ …
【2025晩秋】上高地の気温&黄葉最新情報|カラマツが見頃です
こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「フータ」です。 一昨日の夜から昨日 …






