上高地でも木々の芽吹きが始まり、風景の色が日に日に春らしくなっています。大正池のまわりでは、ヤナギの葉の淡い黄緑色が見えてきました。ヤナギと言っても、しだれず、直立のヤナギです。
川沿いや水辺にたくさんあるので、上高地に来た方は必ず見ている木だと思います。
カラマツもぐんぐんと新芽を出しています。
3週間前と、現在の比較をしてみました。
3週間前
現在
現在のカラマツの葉は6~7㎜になりました。
カラマツの芽吹きが見られるのは、今の時期だけです。バスターミナや小梨平で見られますので、じっくりとカラマツの枝を観察してみてはいかがでしょうか。
あこ
Published On: 2017-05-18Categories: 本日の上高地&服装
関連投稿
最新の投稿
【上高地の花と樹木】対面&YouTube配信で講習会を開催します!
そろそろ2月が近づき、暦の上では春も近づいているこの頃。 松本市街地では1月後半 …【冬の上高地最新情報】2025年1月18日の上高地の様子
先週、全国的に寒波が流れ込んだ影響で、上高地を含む標高の高い山岳帯ではかなり多く …【上高地講習会】対面&オンラインで1月19日(日)開催!
こんにちは。 ネイチャーガイドファイブセンスの「なつ」です! 2025年も早2週 …【上高地コラム】上高地で生きる動物たち
こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「なつ」です。 上高地の冬期休業中( …【上高地コラム】上高地を取り囲む山々
こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「なつ」です。 上高地の冬期休業中( …