上高地でも木々の芽吹きが始まり、風景の色が日に日に春らしくなっています。大正池のまわりでは、ヤナギの葉の淡い黄緑色が見えてきました。ヤナギと言っても、しだれず、直立のヤナギです。
川沿いや水辺にたくさんあるので、上高地に来た方は必ず見ている木だと思います。
カラマツもぐんぐんと新芽を出しています。
3週間前と、現在の比較をしてみました。
3週間前
現在
現在のカラマツの葉は6~7㎜になりました。
カラマツの芽吹きが見られるのは、今の時期だけです。バスターミナや小梨平で見られますので、じっくりとカラマツの枝を観察してみてはいかがでしょうか。
あこ
Published On: 2017-05-18Categories: 本日の上高地&服装
関連投稿
最新の投稿
【長野県・上高地の紅葉2025】カエデが間もなく見頃です
こんにちは。上高地ネイチャーガイドファイブセンスの「さくら」です。 上高地では朝 …【秋の上高地】森で出会う不思議で美しいきのこたち4選
こんにちは!ネイチャーガイドファイブセンスの「まー」です。 10月に入り、上高地 …【長野県・秋の紅葉】上高地の見頃や名所を紹介します
こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「ユウシ」です。 10月下旬が上高地 …【上高地で星空ツアー!】夜の上高地を楽しめる星空ガイドをご紹介します
こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「ユウシ」です。 上高地の夜は外灯が …【秋本番の上高地!】赤い木の実の見分け方
こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「さくら」です。 9月も終わりに差し …