こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「フータ」です。

一昨日の夜から昨日まで降り続いた雪も止み、本日の上高地は目が覚めるような快晴!
上高地から見える山々や、足元まで真っ白に染まっており、本格的な冬がすぐそばまで迫っているのを肌で感じます。

11月:雪と霜に包まれた上高地

昨日まで雪雲に包まれており、姿が見えなかった穂高連峰ですが、今朝はその姿が青空に綺麗に映えていました。

11月3日 朝の河童橋

11月3日の河童橋

11月の穂高連峰

11月4日の河童橋と穂高連峰

1度目の冠雪よりも全面的に雪に覆われています。
雄大な山々に目を奪われがちですが、足元を見るとそこにも晩秋ならではの景色が広がっています。

コウシンヤマハッカの氷柱

コウシンヤマハッカの氷柱

こちらはコウシンヤマハッカ(甲信山薄荷)という植物の茎から水分が染み出し、それが凍ったものです。
薄い層がいくつも重なったような形をしており、ふわふわと柔らかそうな印象を受けますが、触れてみると意外と固く、氷であることを再認識させられます。
河童橋から上流へ徒歩約1時間の明神地区でよくご覧いただけますので、お越しの方はぜひ探してみてください。

さて、そんな上高地ではいよいよ黄葉が佳境!
例年より黄葉が少し遅れていたカラマツでしたが、全体的にしっかりと色付き、今まさに見頃を迎えています。

カラマツの黄葉

上高地 六百山とカラマツ

小梨平 六百山とカラマツ

頭上には黄色いカラマツの葉が広がっており、日が当たった時の鮮やかさは圧巻。
カラマツは日当たりのよい場所を好み、上高地では小梨平やバスターミナルなど、梓川沿いを中心に広くご覧いただけます。

上高地 梓川沿いのカラマツ

梓川沿いのカラマツ

上高地 焼岳とカラマツ

焼岳とカラマツ

このまま安定した天気が続けば、見頃は今週末ぐらいまでとなりそうです。
上高地シーズンも残りわずか。
お越しの方は、暖かい恰好をご用意いただきつつ、ぜひシーズン最後の上高地の絶景をお楽しみください!

上高地ガイドは11月15日まで

我々FIVESENSEの現地ガイドは、上高地シーズン最終日の11月15日まで実施予定です。(「星空とナイトハイク」を含む夜のコースは11月14日まで)
10月下旬~11月の上高地は、ダウンジャケットや手袋などの真冬の服装が必要な寒さです。
どうぞ暖かい格好でお越しください。

ガイドのご予約はこちらから↓

上高地ガイドツアーバナー

みどころ別上高地おすすめコース

皆様のお越しを、ガイド一同お待ちしております!

上高地の気温・服装情報〜真冬の恰好でお越しください〜

上高地 小梨平のカラマツ

11月4日の気温は、朝が-4℃、昼が3℃。
朝晩の氷点下はもちろんのこと、日中でも日当たりがなければ手がかじかむ程の極寒です。
お越しの際は厚手のダウンジャケット、フリース、手袋、マフラー等、防寒具を万全にご用意ください。

フータ


上高地オンラインガイドツアー11月9日開催!

ご自宅などどこからでも上高地のガイドを楽しめる「上高地オンラインガイドツアー」。
次回開催は11月9日、テーマは「カラマツの黄葉[大正池エリア]」です!

●実施日時

11月9日(日) 15:00-16:15
※イベント内でご視聴いただく上高地散策映像は、配信日の1週間~10日前の撮影を予定しています。
※ライブ配信時刻にご都合のつかない方も、実施後7日間のアーカイブ(録画)配信を視聴できます。

●視聴方法

・事前申し込み等は不要です。配信期間中にNATUREGUIDE FIVESENSE公式YouTubeチャンネルよりご覧ください。

上高地ネイチャーガイドファイブセンスYouTubeチャンネル
視聴リンクは[こちら]

本日オススメの服装

  • フリース
    フリース
  • ダウン
    ダウン
  • ニット帽
    ニット帽
  • 手袋
    手袋
ガイドが教える上高地服装アドバイス
Published On: 2025-11-04Categories: 上高地紅葉&黄葉情報, 本日の上高地&服装

Share

関連投稿

最新の投稿

月別アーカイブ