こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「さくら」です。

上高地でも10月は例年よりかなり暖かい日が続いていたのですが、ここ一週間ほどで一気に、季節通りの冷え込みがやってきました。
10月29日、30日とも、河童橋横の温度計は-6℃。いよいよ2025年の上高地シーズンも最終盤、黄葉と霜の季節の到来です。

10月下旬、氷点下の上高地の風景

10月27日には穂高連峰の初冠雪、28日には上高地にも初雪が降りました。
朝の河童橋は霜で真っ白!

霜の降りた河童橋

上高地・河童橋の霜と穂高連峰

上高地は山に囲まれているため日の出が遅く、日陰では昼近くまで霜や氷が残っているところがあります。

上高地・大正池の氷

こちらは大正池の水辺の写真で、白く写っているのが氷です。
この日は12時頃になってもとけきらずに残っていました。

上高地・大正池から穂高連峰

日が当たっている間はフリース程度でも大丈夫ですが、日陰に入ると日中でもダウンジャケットや手袋が手放せません。
平地の真冬の服装でお越しください。

上高地のカラマツ黄葉は8分ほど、間もなく見頃

上高地のカラマツ黄葉

例年より色付きが遅れていたカラマツ黄葉も、8分ほどになりました!
もうそろそろ見頃といって差し支えない美しさです。
見頃がいつまで続くかはこの後のお天気による(雨が降ると散りやすい)ので何とも言えませんが、一週間か、長くて十日ほどになると思われます。
黄葉は日が当たるとぐっと色鮮やかになりますので、日の当たっている時間帯、9時から14時頃の散策がおすすめです。

上高地ガイドは11月15日まで

我々FIVESENSEの現地ガイドは、上高地シーズン最終日の11月15日まで実施予定です。(「星空とナイトハイク」を含む夜のコースを除く)
10月下旬~11月の上高地は、ダウンジャケットや手袋などの真冬の服装が必要な寒さです。
どうぞ暖かい格好でお越しください。

ガイドのご予約はこちらから↓

上高地ガイドツアーバナー

みどころ別上高地おすすめコース

皆様のお越しを、ガイド一同お待ちしております!

上高地の紅葉&黄葉リアルタイム情報2025~いよいよカラマツ見頃です~

上高地のカラマツ黄葉

カラマツの黄葉は、「上高地バスターミナル」、バスターミナルから徒歩5分の「小梨平キャンプ場」などで見頃です。
また、上高地から見える山の麓も良い色になっています。
2025シーズン最後の上高地の風景をぜひお楽しみください。

上高地・カラマツ黄葉と穂高連峰

上高地の気温・服装情報〜10月末は極寒です!〜

上高地から夕焼けの穂高連峰

10月31日の気温は、朝が2℃、昼が7℃。
朝晩は氷点下、昼でも5℃に届かない日が出てきています。
ダウンジャケットや手袋はもちろん、ネックウォーマー、ニット帽、厚手の靴下、カイロなど、できる限りの防寒をしてお出かけください。

さくら


【上高地オンラインガイドツアー11月9日開催!】

ご自宅などどこからでも上高地のガイドを楽しめる「上高地オンラインガイドツアー」。
次回開催は11月9日、テーマは「カラマツの黄葉[大正池エリア]」です!

●実施日時

11月9日(日) 15:00-16:15
※イベント内でご視聴いただく上高地散策映像は、配信日の1週間~10日前の撮影を予定しています。
※ライブ配信時刻にご都合のつかない方も、実施後7日間のアーカイブ(録画)配信を視聴できます。

●視聴方法

・事前申し込み等は不要です。配信期間中にNATUREGUIDE FIVESENSE公式YouTubeチャンネルよりご覧ください。

上高地ネイチャーガイドファイブセンスYouTubeチャンネル
視聴リンクは[こちら]

本日オススメの服装

  • フリース
    フリース
  • ダウン
    ダウン
  • ニット帽
    ニット帽
  • 手袋
    手袋
ガイドが教える上高地服装アドバイス
Published On: 2025-10-31Categories: 上高地紅葉&黄葉情報, 本日の上高地&服装

Share

関連投稿

最新の投稿

月別アーカイブ