こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「フータ」です。
例年と比べて暖かい日々が続く上高地ですが、次第に吹き抜ける風が冷たく感じるようになりました。

河童橋から望む穂高連峰
穂高連峰では一昨日、今年初めての雪が舞っていたそうです。
上高地から見てわかるほどの雪ではないですが、山には確実に冬が近づいてきています。
雪化粧をした穂高連峰の景色は圧巻。今年も冠雪が待ち遠しいですね。

昨年11月初週の穂高連峰
さて、そんな秋の上高地の森を散策していると、時には運よく野鳥に出会えることも。
今回は散策中に出会えた上高地の野鳥たちをピックアップしてご紹介します。
お越しの方は景色だけでなく、森に息づく野鳥たちにも思いをはせてみてはいかがでしょうか。
【上高地で出会える野鳥たち】
コゲラ(小啄木鳥)

コゲラ(小啄木鳥)
日本に生息するキツツキの中では最もサイズが小さい種類。
上高地では留鳥として、一年中その姿をご覧いただけます。
基本的には木に潜む昆虫類を食べていますが、秋には木の実をついばむことも。
比較的人前に出てきやすいため、観察がしやすい種類でもあります。
コガラ(小雀)

コガラ(小雀)
黒いベレー帽の様な模様が特徴的な可愛らしい野鳥です。
上高地に住む野鳥の中でも比較的人に慣れており、平気で人のすぐそばまで近づいてきます。
群れを成して移動することが多いですが、群れの中にはたまにコゲラやゴジュウカラ等他の小鳥がまぎれていることもあります。
アカゲラ(赤啄木鳥)

アカゲラ(赤啄木鳥)
森の中を歩いている時に、「キョッ、キョッ」という声が聞こえたら、近くにアカゲラか、もしくはオオアカゲラがいるかもしれません。
鳴き声だけで両者を区別するのは困難ですが、見分けるポイントは頭部の赤い部分。
オオアカゲラの雄は頭部全体が赤いですが、アカゲラの雄は後頭部のみが赤くなっています。
鳴き声が聞こえたら一度立ち止まり、是非周囲の森を見渡してみてください。
今回ご紹介した野鳥たちは日中でもご覧いただくことができますが、やはり見つけやすいのは早朝の時間帯。
この時期の上高地は朝6時頃から明るくなってきますので、日の出とともに散策をしていただくと見つけやすいかもしれません。
お越しの方は、是非彼らに会いに行ってみてはいかがでしょうか。
【上高地の紅葉&黄葉リアルタイム情報2025~カラマツが4分~】
上高地の黄葉の主役、「カラマツ」の黄葉は上高地全体で約4割といったところ。10月最終週頃には見頃を迎えそうです。
一方でカエデ類の紅葉、黄葉はかなり進んでおり、場所によっては既に見頃です。
上高地の平地エリアの紅葉・黄葉の名所は、我々ファイブセンスの現地ガイドツアー「上高地ゆったりウォーク」でもご案内しています。
11月15日まで毎日実施中。お申込みや詳細についてはこちらのバナーからご覧ください。
皆様のお越しを、ガイド一同心よりお待ちしております!
【上高地の気温・服装情報〜ダウンジャケット必須です〜】
10月21日の上高地の気温は、朝が5℃、日中で11℃。
日中でもダウンジャケットを着ている方が多くなってきました。
手袋、ネックウォーマーなどの防寒小物も忘れずにお持ちください。
フータ
【上高地オンラインガイドツアー11月9日開催!】
ご自宅などどこからでも上高地のガイドを楽しめる「上高地オンラインガイドツアー」。
次回開催は11月9日、テーマは「カラマツの黄葉[大正池エリア]」です!
●実施日時
11月9日(日) 15:00-16:15
※イベント内でご視聴いただく上高地散策映像は、配信日の1週間~10日前の撮影を予定しています。
※ライブ配信時刻にご都合のつかない方も、実施後7日間のアーカイブ(録画)配信を視聴できます。
●視聴方法
・事前申し込み等は不要です。配信期間中にNATUREGUIDE FIVESENSE公式YouTubeチャンネルよりご覧ください。
視聴リンクは[こちら]