こんにちは!ネイチャーガイドファイブセンスの「まー」です。
10月に入り、上高地の遊歩道沿いでは様々なきのこたちが生えているのを見かけます。
今回は、散策中に見つけた4種類の個性豊かなきのこをご紹介します!
チシオタケ(血潮茸)
まずはこちら、チシオタケ。
傘やひだを傷つけると赤い汁がにじむことから、その名がつきました。
湿った倒木や切り株の上などに群生しており、少しホラーな見た目ですがどこか魅力的です。

小梨平キャンプ場で撮影したチシオタケ
ドクベニタケ(毒紅茸)
可愛らしい淡紅色が目を引くドクベニタケ。
まるでおとぎ話に出てきそうな見た目ですが、名前の通り毒があります。
白い柄の部分とのコントラストが美しく、秋の森を彩っていました。

小梨平キャンプ場で撮影したドクベニタケ
ベニテングタケ(紅天狗茸)
こちらは有名なベニテングタケ。
赤橙色の傘に白い斑点、絵本の世界から飛び出したような姿が印象的です。
毒キノコとして有名ですが、西洋では幸福のシンボルとして親しまれており、実際に見るとその鮮やかさが思わず目に留まります。
小梨平キャンプ場で撮影したベニテングタケ
タマゴタケ(卵茸)
最後にご紹介するのはタマゴタケ。
赤と黄色のグラデーションが美しいきのこで、 卵のような白い殻から出てくることから名前がつきました。
実は食用として知られていますが、似た毒キノコも多いので要注意。
自然の中で出会ったら、是非観察してみてください。
※国立公園である上高地では採取が禁止されています。

明神左岸道で撮影したタマゴタケ
いかがでしたでしょうか?
上高地の森では、見た目も個性もさまざまなきのこたちが静かに暮らしています。
歩くたびに新しい発見があり、同じ道でも季節ごとに表情が変わるのが上高地の魅力です。
次にお越しの際は、ぜひ足もとにも注目してみてくださいね。
ファイブセンスでは、現地ガイドツアー「上高地ゆったりウォーク」を毎日実施しています。
お申込みや詳細についてはこちらのバナーからご覧ください。
皆様のお越しを、ガイド一同心よりお待ちしております!
【上高地の紅葉&黄葉リアルタイム情報2025~黄葉が増えてきました~】
清水川沿いのハウチワカエデは素敵な赤色になっていました。
他の場所でも種類や株によってはぽつぽつと染まってきているものが増えてきました。

10月7日に清水川沿いで撮影したハウチワカエデ
サワグルミやウリハダカエデなどは場所によって紅葉が進み、カツラは黄色の濃い葉っぱが増えてきていて、足元から甘いわたあめのような香りがしてきます。
涸沢カールなど、上高地の周りの山では2,000~2,500m付近ですでに紅葉の見頃を迎えています。

徳沢遊歩道沿いで撮影したカツラの黄葉
上高地の紅葉・黄葉の見頃は、このままのペースですとカエデ類は10月15-20日頃、カラマツは10月終盤-11月第一週頃になりそうです。
ただし、今後の気温や天気によってこれは大きくずれますので、情報はこまめにチェックしてください。
上高地の紅葉・黄葉の時期については下記ブログもご覧ください。
【上高地の気温・服装情報〜天候の変化が激しいです〜】
上高地の冬期休業まで残り1か月ちょっと。
2025年のシーズン終了日である11月15日に向けて、これからぐんぐん寒くなっていきます。
10月7日の気温は、朝10℃、日中で17℃。
昨晩から雲が出ていたこともあり、今朝は比較的暖かい温度でした。
ただ風や空気はひんやりとしていますので、厚手の上着を羽織ってご散策ください。
早朝や夕方に散策される予定の方は、手袋などの暖かい防寒具をお持ちいただくと安心です。
【上高地オンラインガイドツアー10月19日開催!】
ご自宅などどこからでも上高地のガイドを楽しめる「上高地オンラインガイドツアー」。
次回開催は10月19日、テーマは「実りの季節[徳沢エリア]」です!
●実施日時
10月19日(日) 15:00-16:15
※イベント内でご視聴いただく上高地散策映像は、配信日の1週間~10日前の撮影を予定しています。
※散策動画は50分程度、質疑応答の時間を含めイベント時間は1時間15分程度を予定しています。
※ライブ配信時刻にご都合のつかない方も、実施後7日間のアーカイブ(録画)配信を視聴できます。
●内容
上高地を実際に散策した映像を見ながら、ガイドの解説(風景、自然、歴史など)をお聞きいただけます。
YouTubeのチャットより、ガイドにその場で直接質問なども可能です。
※ガイドからの回答はチャットではなく音声での回答となります。
※チャット機能を使用するためには、YouTubeのアカウント登録が必要です。
●視聴方法
※ライブ配信は上記の配信日15:00-16:15、アーカイブ配信は配信から7日間ご覧いただけます。
※アーカイブ視聴中には、チャット経由のガイドへの質問はできません。
・ご参加には、パソコン又はスマートフォンなどの動画を視聴できる端末と、インターネット環境が必要です。
スマートフォンよりご参加の方は、事前にYouTubeアプリのインストールをしておいていただくと、当日のご参加がスムーズです。
・配信を視聴するための通信費は参加者様ご自身のご負担となります。
NATUREGUIDE FIVESENSEのメンバーシップチャンネルでは、2025年上高地オンラインガイドツアーのアーカイブ無期限視聴が可能なほか、2021年から実施した全ての上高地オンラインガイドツアー動画をご覧いただけます。