こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「ユウシ」です。

上高地の夜は外灯が少なく、星空が非常にキレイに見えます。
街中では味わえない夜の景色が体験できますので、上高地にお泊まりの方は夜の時間までお楽しみいただくのがおすすめです。
我々のガイドでは夜の時間でも上高地を満喫していただけるよう、「星空とナイトハイク」というコースを毎日実施しています。
今回は上高地にご宿泊の方に向けて、夜のガイドツアーについてご紹介しますので、星空にご興味のある方はぜひご覧ください!

ご宿泊の方必見!「星空とナイトハイク」ツアー

河童橋から見た星空

河童橋から見た星空

スタンダードコース「星空とナイトハイク」

【期間】2025年は11月14日まで毎日実施
【時間】20:30-21:30
【集合・解散】河童橋畔「五千尺ホテル上高地」
【料金】大人1名様3,200円 ※大人1名様につき中学生以下のお子様1名様無料
【受付】要事前予約・定員9名様
※晴天時は星空観察、曇天時は夜の森でのナイトハイク、雨天時は中止となります。
各天候時のガイド内容についてはブログ下部でご紹介いたします。

上高地は毎日夜間通行止めとなるため、上高地にお泊まりの方のみ対象のコースです。
また、集合場所が「五千尺ホテル上高地」であり、送迎等のご用意はございませんので、河童橋周辺のホテルにご宿泊の方向けのコースとなっております。
上高地内の河童橋周辺以外のエリアにお泊まりの場合は、「プライベートコース」にてお受けすることが可能な場合がございます。
詳細は以下のフォームよりお問い合わせください。

息をのむような満天の星空を眺める・星空ツアー

2025年6月5日撮影 河童橋から見た穂高連峰と夜空

2025年6月5日撮影 河童橋から見た穂高連峰と夜空

晴天時のガイド内容についてご紹介します。

ガイドスケジュール

20:30 五千尺ホテル上高地 集合&コース説明
↓    上高地バスターミナルに移動
20:45 上高地バスターミナル到着、星空観察会開始
↓    星空観察会
21:20 星空観察会終了
↓    五千尺ホテル上高地に移動
21:30 五千尺ホテル上高地 到着&解散

星空が見える晴天時は、上高地バスターミナルでマットを敷いて寝転がり、星空をご覧いただきながらガイドが解説をいたします。
時期によって観察できる星や星座は変わりますが、7月~11月にはガイド中に天の川を見ることもできます。

上高地は自然保護のため外灯が少なく、夜22時を過ぎれば宿泊施設も消灯しますので、河童橋周辺でも星空をキレイに見ることができます。
ご自身でも星空をお楽しみいただくことは可能ですが、星座の探し方や神話のお話、スマホを使った星空写真の撮り方など、上高地で星空の思い出を作りたい方は、是非ともガイドにご参加ください。

4月~6月に見える星空

2024年5月の星空 ふたご座、ぎょしゃ座

2024年5月の星空 ふたご座、ぎょしゃ座

春の20時頃、西の空には冬の星座である「ふたご座」や「ぎょしゃ座」、北の空には「北斗七星」が見え、東側には春の星座である「うしかい座」や「おとめ座」が見られます。
この時期のガイド中にはまだ天の川を見ることはできませんが、北斗七星からたどる春の星座たちは、空一面に散らばりまばゆく輝いています。

7月~9月に見える星空

天の川と夏の大三角

天の川と夏の大三角

夏の星空といえば、「夏の大三角」と「天の川」。
上高地は山に囲まれて街明かりがあまり届かないため、月灯りや雲がなければ「天の川」がはっきりと観察できます。
西の空にはまだ「うしかい座」をはじめとした春の星座が見えたり、東の空には「カシオペア座」も見られます。
夏は天の川を星空の中心に眺めることができるので、一年の中でも星空が一番見ごたえがある時期でもあります。

10~11月に見える星空

秋になると、天上には「秋の四辺形」を観察でき、そこから「アンドロメダ座」や「カシオペア座」など、秋の星座をどんどん見つけることができます。
東の空には「夏の大三角」と「天の川」をまだ見ることができますが、夜の遅い時間になると沈んでしまいます。
西の空には冬の星座である「ぎょしゃ座」や「おうし座」の一部である「すばる」が見えてきます。
秋の星座は暗い星が多いですが、星座どうしがギリシャ神話の壮大なストーリーで繋がっており、知れば知るほど奥深さを感じます。

五感を使って暗闇の森を楽しむ・ナイトハイク

満月の岳沢湿原

満月の岳沢湿原

曇天時のガイド内容についてご紹介します。

ガイドスケジュール

20:30 五千尺ホテル上高地 集合&コース説明
↓    夜の上高地を散策
21:00 岳沢湿原到着
↓    夜の上高地を散策
21:30 五千尺ホテル上高地 到着&解散

曇り空で星が見えない場合は、ナイトハイクが中心のコース内容に変わり、真っ暗闇の上高地を散策するコースとなります。
五千尺ホテル上高地から出発し、歩いて20分程の場所にある岳沢湿原までゆっくり往復します。
上高地の森の中を歩くため、外灯もなく、ホテルの明かりも届きません。
暗闇の中で、視覚以外の感覚も使いながら、上高地の神秘的な夜の森を感じることができます。
真っ暗闇の森の中での体験は、非日常を感じるのにぴったり。是非一度ご参加ください。

「星空とナイトハイク」は毎日実施中!

ファイブセンスでは、4月17日~11月14日の上高地シーズン中は毎日、ガイドウォーク「星空とナイトハイク」を実施しております。
ご予約は先着順になりますので、ご興味のある方はお早めにお問い合わせ・お申込みください。

その他、早朝や日中にも様々なコースを実施しております。
以下のバナーより詳細をご覧ください!

上高地ガイドツアーバナー

みどころ別上高地おすすめコース

皆様のお越しを、ガイド一同心よりお待ちしております!

【上高地の紅葉&黄葉リアルタイム情報2025~山肌は黄色くなってきました~】

山をみると上の方から黄色く染まりだし、上高地でもハウチワカエデなどが赤く染まってきています。

紅葉・黄葉の見頃は、このままのペースですとカエデ類は10月15-20日頃、カラマツは10月終盤-11月第一週頃になりそうです。
ただし、今後の気温や天気によってこれは大きくずれる可能性がありますので、紅葉の上高地へのご旅行を計画されている方は、こまめに情報をご確認ください。
上高地の紅葉・黄葉の時期については下記ブログもご覧ください。

【上高地の気温・服装情報〜日中でも上着が必要です〜】

9月30日の気温は、朝6℃、日中で16℃。
朝晩の気温は5℃前後になることが増えてきました。
上着を着ても寒いほどですので、手袋なども準備が必要になってきています。
日中は日に当たると汗ばむこともありますので、体温調整のしやすい服装でお越しください。

ユウシ


【上高地オンラインガイドツアー10月19日開催!】

ご自宅などどこからでも上高地のガイドを楽しめる「上高地オンラインガイドツアー」。
次回開催は10月19日、テーマは「実りの季節[徳沢エリア]」です!

●実施日時

10月19日(日) 15:00-16:15

※イベント内でご視聴いただく上高地散策映像は、配信日の1週間~10日前の撮影を予定しています。
※散策動画は50分程度、質疑応答の時間を含めイベント時間は1時間15分程度を予定しています。
※ライブ配信時刻にご都合のつかない方も、実施後7日間のアーカイブ(録画)配信を視聴できます。

●内容

上高地を実際に散策した映像を見ながら、ガイドの解説(風景、自然、歴史など)をお聞きいただけます。
YouTubeのチャットより、ガイドにその場で直接質問なども可能です。

※ガイドからの回答はチャットではなく音声での回答となります。
※チャット機能を使用するためには、YouTubeのアカウント登録が必要です。

●視聴方法

・事前申し込み等は不要です。配信期間中にNATUREGUIDE FIVESENSE公式YouTubeチャンネルよりご覧ください。
視聴リンクは[こちら]

 

上高地ネイチャーガイドファイブセンスYouTubeチャンネル

※ライブ配信は上記の配信日15:00-16:15、アーカイブ配信は配信から7日間ご覧いただけます。
※アーカイブ視聴中には、チャット経由のガイドへの質問はできません。

・ご参加には、パソコン又はスマートフォンなどの動画を視聴できる端末と、インターネット環境が必要です。
スマートフォンよりご参加の方は、事前にYouTubeアプリのインストールをしておいていただくと、当日のご参加がスムーズです。
・配信を視聴するための通信費は参加者様ご自身のご負担となります。

NATUREGUIDE FIVESENSEのメンバーシップチャンネルでは、2025年上高地オンラインガイドツアーのアーカイブ無期限視聴が可能なほか、2021年から実施した全ての上高地オンラインガイドツアー動画をご覧いただけます。

本日オススメの服装

  • ウィンドブレーカー
    ウィンドブレーカー
  • フリース
    フリース
  • ダウン
    ダウン
  • ニット帽
    ニット帽
  • 手袋
    手袋
ガイドが教える上高地服装アドバイス
Published On: 2025-09-30Categories: 本日の上高地&服装

Share

関連投稿

最新の投稿

月別アーカイブ