こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「さくら」です。
9月も半ば、上高地では風景の色合いがずいぶん秋らしくなってきました。
冒頭の写真は、「大正池」バス停から徒歩約20分の田代湿原。
8月のうちから草が秋らしい色合いをしていましたが、最近はさらに、見るたびに黄色みが増しているように思います。
【上高地・河童橋周辺で見られる秋の風景】
上高地の中心地、河童橋周辺でも、ふと見上げる景色がずいぶん黄色くなってきました。
川の向こう岸、こんもりとした森の色がやや黄色がかっているのがわかるでしょうか?
穂高連峰の色合いも、草が多い部分を中心にじわじわと黄色くなってきました。
こちらは曇っている日の写真なのでややわかりにくいのですが、写真右下、川沿いの草が黄色くなっているのと、右側に写っているシラカバの木の葉がずいぶん黄色くなってきています。
木の根元には黄色い落ち葉もちらほら。
紅葉・黄葉のタイミングは木の種類によってかなり違いますが、シラカバやサクラの仲間は、上高地ではかなり早い時期に色づき始めます。
シラカバは河童橋周辺の川沿いで多く見られます。特に晴れた日は青空に黄色い葉がよく映えますので、ぜひ注目してみてください。
【上高地の紅葉&黄葉リアルタイム情報2025~紅葉・黄葉は昨年より早そうです~】
上高地の紅葉・黄葉の見頃は10月中旬以降ですが、ピンポイントでの色付きや赤い木の実はかなり目につくようになってきました。
こちらの写真は、河童橋のすぐ横に生えているヒロハヘビノボラズ(広葉蛇上らず)という植物です。
鮮やかな赤色が楽しめるので、こちらの紅葉情報でもよく取り上げる常連さんです。
河童橋付近や、河童橋から徒歩5分ほどの小梨平キャンプ場などで見られますので、ぜひ探してみてください。
紅葉・黄葉の見頃は、このままのペースですとカエデ類は10月15-20日頃、カラマツは10月終盤-11月第一週頃になりそうです。
ただし、今後の気温や天気によってこれは大きくずれますので、情報はこまめにチェックしてください。
上高地の紅葉・黄葉の時期については下記ブログもご覧ください。
ファイブセンスでは、紅葉&黄葉をはじめ季節の魅力をお伝えする「上高地ゆったりウォーク」を実施しています。
こちらもぜひご参加ください!
お申込みや詳細についてはこちらのバナーからご覧ください。
皆様のお越しを、ガイド一同心よりお待ちしております!
【上高地の気温・服装情報〜念のためフリースなどの上着を〜】
9月12日の気温は、朝で15℃、日中で18℃。
雨が降っていたこともあり、肌寒い一日になりました。
晴れた日は長袖シャツ一枚で十分&日除けの帽子が必須なので服装に悩む時期ですが、朝晩の散策をされる方や雨予報の日にお越しの方は、フリースなどの暖かめの上着を一枚お持ちください。
さくら
【上高地オンラインガイドツアー10月19日開催!】
ご自宅などどこからでも上高地のガイドを楽しめる「上高地オンラインガイドツアー」。
次回開催は10月19日、テーマは「実りの季節[徳沢エリア]」です!
●実施日時
10月19日(日) 15:00-16:15
※イベント内でご視聴いただく上高地散策映像は、配信日の1週間~10日前の撮影を予定しています。
※散策動画は50分程度、質疑応答の時間を含めイベント時間は1時間15分程度を予定しています。
※ライブ配信時刻にご都合のつかない方も、実施後7日間のアーカイブ(録画)配信を視聴できます。
●内容
上高地を実際に散策した映像を見ながら、ガイドの解説(風景、自然、歴史など)をお聞きいただけます。
YouTubeのチャットより、ガイドにその場で直接質問なども可能です。
※ガイドからの回答はチャットではなく音声での回答となります。
※チャット機能を使用するためには、YouTubeのアカウント登録が必要です。
●視聴方法
※ライブ配信は上記の配信日15:00-16:15、アーカイブ配信は配信から7日間ご覧いただけます。
※アーカイブ視聴中には、チャット経由のガイドへの質問はできません。
・ご参加には、パソコン又はスマートフォンなどの動画を視聴できる端末と、インターネット環境が必要です。
スマートフォンよりご参加の方は、事前にYouTubeアプリのインストールをしておいていただくと、当日のご参加がスムーズです。
・配信を視聴するための通信費は参加者様ご自身のご負担となります。
NATUREGUIDE FIVESENSEのメンバーシップチャンネルでは、2025年上高地オンラインガイドツアーのアーカイブ無期限視聴が可能なほか、2021年から実施した全ての上高地オンラインガイドツアー動画をご覧いただけます。