こんにちは!ネイチャーガイドファイブセンスの「まー」です。
夏休みの旅行先として人気の上高地。
実はこの時期、子どもから大人まで楽しめる“ちょっと変わった植物”が観察できるってご存じですか?
今回は、「牛の顔にそっくりな葉っぱ」「幽霊の手招きのようなシルエット」など、見た目や名前がユニークな植物たちをご紹介します!
自由研究のネタとしてもおすすめなので、お越しの方はぜひ探してみてくださいね!
コウモリソウ(蝙蝠草)
葉っぱの形がコウモリに見えることから、この名前が付きました。
80~120cmと膝丈よりも高い植物で、ちょうど今の時期は小さくて可愛らしいお花が咲き始めています。
・見頃:8月上旬~8月下旬
・見られる場所:上高地全域

明神左岸道で撮影したコウモリソウ
カニコウモリ(蟹蝙蝠)
コウモリソウの親戚で、コウモリっぽさはありませんが、
葉っぱがカニの甲羅のような形をしていることから名前が付きました。
・見頃:7月下旬~8月下旬
・見られる場所:上高地全域

明神左岸道で撮影したカニコウモリ
ミゾソバ(溝蕎麦)
私たちが普段食べているお蕎麦の親戚で、水辺や湿った場所の溝などによく生えています。
葉っぱの形が牛の顔に似ていることから、別名「ウシノヒタイ(牛の額)」とも呼ばれています。
30~50cmと小さめで、足元に生えているのでぜひ探してみてくださいね。
・見頃:7月下旬~9月中旬
・見られる場所:上高地全域

大正池方面遊歩道で撮影したミゾソバ
ハンゴンソウ(反魂草)
不思議な名前のこの植物は、葉っぱの形が幽霊の手招きのように見えることが由来です。
1.5~2mと背が高く、黄色いお花がてっぺんに咲いていてとても目立ちます。
・見頃:8月上旬~9月上旬
・見られる場所:大正池方面遊歩道、徳沢方面遊歩道

大正池方面遊歩道で撮影したハンゴンソウ
名前や形に注目してみると、身近な植物にもたくさんの魅力が隠れています。
自然の中での何気ない発見が、夏の思い出をぐっと深くしてくれるはずです。
この夏は、上高地でちょっとユニークな植物たちを探してみませんか?
ファイブセンスでは、現地ガイドツアー「上高地ゆったりウォーク」を毎日実施しています。
上高地内にご宿泊の方限定の「星空とナイトハイク」ツアーも毎日実施中です!
お申込みや詳細についてはこちらのバナーからご覧ください。
皆様のお越しを、ガイド一同心よりお待ちしております!
【上高地の気温・服装情報〜突然の雨にご注意〜】
8月5日の気温は、朝が19℃、昼が22℃でした。
昨晩は曇っていたため、久しぶりに気温がそれほど下がりませんでしたが、風が吹いているため肌寒く感じられます。
長袖の上着を羽織っていただき、日中散策される方はレインウェアや折りたたみ傘をお持ちいただくことをおすすめします。
まー
【上高地オンラインガイドツアー9月7日開催!】
ご自宅などどこからでも上高地のガイドを楽しめる「上高地オンラインガイドツアー」。
次回開催は9月7日、テーマは「秋の花々[明神エリア]」です!
●実施日時
9月7日(日) 15:00-16:15
※イベント内でご視聴いただく上高地散策映像は、配信日の1週間~10日前の撮影を予定しています。
※散策動画は50分程度、質疑応答の時間を含めイベント時間は1時間15分程度を予定しています。
※ライブ配信時刻にご都合のつかない方も、実施後7日間のアーカイブ(録画)配信を視聴できます。
●内容
上高地を実際に散策した映像を見ながら、ガイドの解説(風景、自然、歴史など)をお聞きいただけます。
YouTubeのチャットより、ガイドにその場で直接質問なども可能です。
※ガイドからの回答はチャットではなく音声での回答となります。
※チャット機能を使用するためには、YouTubeのアカウント登録が必要です。
●視聴方法
※ライブ配信は上記の配信日15:00-16:15、アーカイブ配信は配信から7日間ご覧いただけます。
※アーカイブ視聴中には、チャット経由のガイドへの質問はできません。
・ご参加には、パソコン又はスマートフォンなどの動画を視聴できる端末と、インターネット環境が必要です。
スマートフォンよりご参加の方は、事前にYouTubeアプリのインストールをしておいていただくと、当日のご参加がスムーズです。
・配信を視聴するための通信費は参加者様ご自身のご負担となります。
NATUREGUIDE FIVESENSEのメンバーシップチャンネルでは、2025年上高地オンラインガイドツアーのアーカイブ無期限視聴が可能なほか、2021年から実施した全ての上高地オンラインガイドツアー動画をご覧いただけます。