こんにちは!ネイチャーガイドファイブセンスの「まー」です。
7月下旬から8月にかけて、上高地では夏に咲くお花が次々と顔を出し、訪れる人の目を楽しませてくれます。
今回は、今見頃を迎えている花々と、最近よく姿を見せてくれる美しい渡り蝶「アサギマダラ」の様子をあわせてご紹介します!
トモエソウ(巴草)
黄色い花びらがねじれて渦を巻いたような形が印象的なトモエソウ。
「巴(ともえ)」の模様に似ていることから名づけられました。
・見頃:7月下旬~8月上旬
・見られる場所:大正池方面遊歩道、徳沢方面遊歩道

大正池方面遊歩道沿いで撮影したトモエソウ
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草)
花びらの模様が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることと、
お花の色がヤマブキに似ており、ヤマブキの名所である京都府の玉川から名づけられました。
・見頃:7月下旬~8月上旬
・見られる場所:大正池方面遊歩道、明神左岸道

明神左岸道で撮影したタマガワホトトギス
ハクサンオミナエシ(白山女郎花)
ハクサンで発見されたオミナエシの仲間で、オミナエシと比べてこちらの方が一回り小ぶりです。
「オミナ」は美しい女性という意味があり、「へし(圧し)」は圧倒するということで、
女性を圧倒するほど美しいという説があります。
・見頃:7月下旬~8月中旬
・見られる場所:急斜面の岩場(河童橋付近では明神左岸道の風穴周辺)

徳沢遊歩道沿いで撮影したハクサンオミナエシ
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)
葉っぱが4枚輪生していて、ヒヨドリが鳴く頃に開花することから名づけられました。
ヨツバヒヨドリの蜜には毒(アルカロイド)が含まれており、毒を摂取する蝶が集まってきます。
「アサギマダラ(浅葱斑)」は毒を摂取し蓄積させることで鳥などから身を守っています。
・見頃:7月中旬~8月下旬
・見られる場所:上高地全域

明神左岸道で撮影したヨツバヒヨドリとアサギマダラ
上高地の夏は、お花だけでなく、お花に寄ってくる生き物たちとの出会いも魅力のひとつです。
上高地を訪れる際は、ぜひ遊歩道沿いのお花や空を舞う蝶にも注目してみてくださいね。
ファイブセンスでは、現地ガイドツアー「上高地ゆったりウォーク」を毎日実施しています。
上高地内にご宿泊の方限定の「星空とナイトハイク」ツアーも毎日実施中です!
お申込みや詳細についてはこちらのバナーからご覧ください。
皆様のお越しを、ガイド一同心よりお待ちしております!
【上高地の気温・服装情報〜熱中症にご注意〜】
7月29日の気温は、朝が16℃、昼が26℃でした。
朝晩は涼しく感じますが、日中は気温が上がりやすく日差しがとても強くなります。
着脱しやすい上着をお持ちいただき、日中散策される方は帽子とサングラスをお持ちいただくことをおすすめします。
まー
【上高地オンラインガイドツアー8月3日開催!】
ご自宅などどこからでも上高地のガイドを楽しめる「上高地オンラインガイドツアー」。
次回開催は8月3日、テーマは「夏の朝もや[大正池エリア]」です!
●実施日時
8月3日(日) 15:00-16:15
※イベント内でご視聴いただく上高地散策映像は、配信日の1週間~10日前の撮影を予定しています。
※散策動画は50分程度、質疑応答の時間を含めイベント時間は1時間15分程度を予定しています。
※ライブ配信時刻にご都合のつかない方も、実施後7日間のアーカイブ(録画)配信を視聴できます。
●内容
上高地を実際に散策した映像を見ながら、ガイドの解説(風景、自然、歴史など)をお聞きいただけます。
YouTubeのチャットより、ガイドにその場で直接質問なども可能です。
※ガイドからの回答はチャットではなく音声での回答となります。
※チャット機能を使用するためには、YouTubeのアカウント登録が必要です。
●視聴方法
・事前申し込み等は不要です。配信期間中にNATUREGUIDE FIVESENSE公式YouTubeチャンネルよりご覧ください。
視聴リンクは[こちら]
※ライブ配信は上記の配信日15:00-16:15、アーカイブ配信は配信から7日間ご覧いただけます。
※アーカイブ視聴中には、チャット経由のガイドへの質問はできません。
・ご参加には、パソコン又はスマートフォンなどの動画を視聴できる端末と、インターネット環境が必要です。
スマートフォンよりご参加の方は、事前にYouTubeアプリのインストールをしておいていただくと、当日のご参加がスムーズです。
・配信を視聴するための通信費は参加者様ご自身のご負担となります。
NATUREGUIDE FIVESENSEのメンバーシップチャンネルでは、2025年上高地オンラインガイドツアーのアーカイブ無期限視聴が可能なほか、2021年から実施した全ての上高地オンラインガイドツアー動画をご覧いただけます。