こんにちは!ネイチャーガイドFIVESENSEの「まー」です。上高地にもようやく春が訪れ、さまざまな植物たちが芽吹き始めています。
今回は、その春のあとの季節…梅雨入り前の静かな初夏の上高地には、どんな見どころがあるのかをご紹介していきます!
1. ウェストン祭(2025年6月1日開催)
毎年6月の第一日曜日に開催される、上高地の伝統的な山岳祭です。2025年は第79回目となり、6月1日(日)にウェストン碑前で行われます。
この祭りの名の由来は、英国人宣教師ウォルター・ウェストンさん。彼は日本アルプスを世界に広め、「日本近代登山の父」として知られています。
式典では、ウェストンさんの功績を偲び、献花・合唱・詩の朗読・講演などが行われます。
登山愛好家や地元の小学生(安曇小学校)など多くの人々が参加し、自然と登山の文化をつなぐ大切な行事です。

上高地ウェストン祭
2. 田代湿原・田代池のレンゲツツジ
田代湿原・田代池が一年の中でもっとも鮮やかに色づくのが6月。この時期、湿原にはオレンジ色のレンゲツツジが一斉に咲き誇ります。
思わず声が出そうなほどの色彩で、まるで絵本のような風景が広がります。田代湿原・田代池を訪れるなら、6月が一番のおすすめ!
晴れの日も、曇りの日も、ツツジの鮮やかさは心を明るくしてくれます。

レンゲツツジが彩る田代池
3. カラマツのふわふわ新葉
日本で唯一の落葉する針葉樹「カラマツ」は、6月になると新しい葉をつけ始めます。
この新葉がとっても柔らかく、手でそっと触れるとふわふわの歯間ブラシのような感触なんです!
他の針葉樹と比べてもやさしい雰囲気で、触れてみたくなる新緑。6月のこの“ふわふわ感”、ぜひ上高地で体験してみてください。
※上高地では自然保護のため、植物の採取や傷つける行為は禁止されています。そっと優しく触れる程度にとどめてお楽しみください。

カラマツの新葉
4. ギンリョウソウ(銀竜草)
半透明でキノコのように見えるけれど、実はれっきとしたお花。ギンリョウソウはその不思議な姿から「ユウレイタケ」とも呼ばれています。
6月頃から明神方面の左岸道などで姿を見せ始めます。真っ白で葉緑体を持たないため、地中の菌類から栄養をもらって生きる植物です。
その名の通り、銀色の竜のような幻想的な姿。出会えたらラッキーです!

ギンリョウソウ
5. サンカヨウの透明な花びら
梅雨入りする6月後半になると、しとしと雨の日が増えてきます。そんな雨の日にこそ見てほしいのが、このサンカヨウ。
白い花びらが、雨に打たれるとだんだん透明に変わっていくんです。 やさしい雨に数時間打たれると、まるでガラス細工のような姿に。
ただし、強い雨や霧吹きでは花が傷んでしまうため、透明な状態を見るには運とタイミングが必要です。出会えたら本当に感動する、美しい瞬間です。

雨に濡れ始めのサンカヨウ
以上、6月の上高地の見どころをご紹介しました!夏の賑わいが訪れる前、静かで瑞々しい自然に包まれる上高地。
初夏のこの時期にしか出会えない景色が、きっとあなたを待っています。ぜひ、春のつづきに…初夏の上高地を歩いてみてくださいね!
【5月6日の上高地遊歩道情報】
上高地全体で雪解けが進み、現在遊歩道上に積雪は無く、全域スニーカーでお歩きいただけます。
雨が降ったあとは水たまりやぬかるみができやすいため、防水の靴をご用意いただくと安心です。
※大正池~田代橋の「梓川コース」は2024年の豪雨災害の影響で通行できませんが、並走している「林間コース」が通行可能です。
【5月6日 最新ニリンソウ情報】
上高地の春と言えばニリンソウ!
現在上高地では小梨平キャンプ場、明神、徳沢の各エリアでニリンソウが開花し始めていますが、
どのエリアでもまだ一分咲きといったところ。満開が待ち遠しいですね。
現段階でのニリンソウの見頃予想は5月20日以降になりそうです。
ファイブセンスでは、上高地の魅力をお伝えする現地ガイドツアー「上高地ゆったりウォーク」を毎日実施しています。
季節ごとのみどころをプロのガイドがご紹介するガイドウォークです。こちらもぜひご参加ください!
皆様のお越しを、ガイド一同心よりお待ちしております!
【上高地の気温・服装情報〜レインウェアが必要です〜】
5月6日の朝の気温は7℃、日中の気温は9.1℃。
昨日と一変した雨の降る、肌寒い一日でした。
一日中雨が降っておりますので、ご散策の際はレインウェアやショートスパッツ(ゲイター)があると安心です。
また川沿いは風がありますので、帽子や持ち物が飛ばされないようご注意ください。
まー
【上高地オンラインガイドツアー5月25日開催!】
ご自宅などどこからでも上高地のガイドを楽しめる「上高地オンラインガイドツアー」。
次回開催は5月25日、テーマは「満開のニリンソウ[徳沢エリア]」です!
●実施日時
5月25日(日) 15:00-16:15
※イベント内で流す上高地散策映像は、配信日の1週間~10日前に撮影したものです。
※散策動画は50分程度、質疑応答の時間を含めイベント時間は1時間15分程度を予定しています。
※ライブ配信時刻にご都合のつかない方も、実施後7日間のアーカイブ(録画)配信を視聴できます。
●内容
上高地を実際に散策した映像を見ながら、ガイドの解説(風景、自然、歴史など)をお聞きいただけます。
YouTubeのチャットより、ガイドにその場で直接質問なども可能です。
※ガイドからの回答はチャットではなく音声での回答となります。
※チャット機能を使用するためには、YouTubeのアカウント登録が必要です。
●視聴方法
・事前申し込み等は不要です。配信期間中にNATUREGUIDE FIVESENSE公式YouTubeチャンネルよりご覧ください。
視聴リンクは[こちら]です。
※ライブ配信は上記の配信日15:00-16:15、アーカイブ配信は配信から7日間ご覧いただけます。
※アーカイブ視聴中には、チャット経由のガイドへの質問はできません。
・ご参加には、パソコン又はスマートフォンなどの動画を視聴できる端末と、インターネット環境が必要です。
スマートフォンよりご参加の方は、事前にYouTubeアプリのインストールをしておいていただくと、当日のご参加がスムーズです。
・配信を視聴するための通信費は参加者様ご自身のご負担となります。
NATUREGUIDE FIVESENSEのメンバーシップチャンネルでは、2025年上高地オンラインガイドツアーのアーカイブ無期限視聴が可能なほか、2021年から実施した全ての上高地オンラインガイドツアー動画をご覧いただけます。