こんにちは。上高地ネイチャーガイドファイブセンスの「さくら」です。
冒頭の写真は、昨日、4月14日の上高地から見た穂高連峰です。
晴天で気温も上がり、雪も順調に融けていたのですが……。
本日4月15日は一転してこのお天気です。
ただこの時期、降ったばかりの雪はすぐに解けますので、明日になればまた春らしい景色に戻っていくはずです。
本日のブログでは、昨日4月14日時点での、上高地内の遊歩道状況をお伝えします。
【大正池~田代橋の積雪状況】
田代湿原~田代橋のエリアは、引き続き積雪のため通行止めです。
特に木道エリアは、雪で木道が隠れてしまっていると踏み外して落下してしまう危険があり、雪が融けて安全が確認できるまで通行止めが解除されません。
昨年(2024年)は4月18日開通でしたが、今年は雪が多いためもう少しかかるかもしれません。今後の情報にご注意ください。
【田代橋~河童橋の積雪状況】
右岸側(ウェストン碑側)は除雪されており、問題なく歩けます。
左岸側(上高地バスターミナル側)は、全体に20㎝~50cm程度の積雪が残っています。
左岸側は開通後も少し雪が残る可能性があります。雪道に慣れていない方は右岸側の通行がおすすめです。
【河童橋~明神の積雪状況】
左岸側(上高地バスターミナル側)遊歩道は全行程が除雪済みです。
ただし、雪どけ水で水たまりやぬかるみができやすくなっていますので、トレッキングシューズなどの防水の靴がおすすめです。
右岸側(明神池側)はかなりのエリアで50㎝程度の雪が残っています。
木道など、積雪による危険箇所もあり、4月17日以降も通行止めが続く可能性があります。
現地の案内表示に従ってご散策ください。
【明神~徳沢の積雪状況】
明神~徳沢間は現在、除雪作業中です。
除雪後も一部、雪や氷が残る可能性がありますので、しっかりした靴をご用意のうえ、今後の情報にご注意ください。
上高地の交通機関開通まであと2日。久々に雪の多い開山を迎えそうです。
トレッキングシューズなどの、防水ですべりにくい、しっかりした靴でお越しください。
また、遊歩道に通行止めの表示がある場合には、危険ですので必ず案内表示に従ってください。
上高地の交通機関開通は【4月17日(木)】、開山祭は【4月27日(日)】。
FIVESENSEでは、4月17日より毎日ネイチャーガイドを実施します!
ご予約はこちらから↓
皆様のお越しを、ガイド一同心よりお待ちしております!
【上高地の気温・服装情報〜暖かい服装で!〜】
4月15日の上高地は吹雪です!
朝の気温は1℃、昼の12時現在でも2℃と、寒い一日です。
ゴールデンウィーク頃までは雪が降ることも多いので、ダウンジャケットや手袋などの防寒具をご用意ください。
また、日が差すと暖かくなり寒暖差が大きいですので、調節しやすい服装がおすすめです。
晴れた日は雪の反射がありますので、サングラスがあると快適です。
さくら
【上高地オンラインガイドツアー総集編】
3月30日に配信しました、上高地オンラインガイドツアー総集編のアーカイブをYouTubeにて無料公開中です!
こちらの視聴リンクからご視聴いただけます。
間もなく始まる上高地シーズンの予習にぜひご覧ください!
NATUREGUIDE FIVESENSEのメンバーシップチャンネルでは、2025年上高地オンラインガイドツアーのアーカイブ無期限視聴が可能なほか、2021年から実施した全ての上高地オンラインガイドツアー動画をご覧いただけます。
★ネイチャーガイドFIVESENSEのYouTubeチャンネルはこちら★
★上高地の観光情報は上高地コラム★
★エコツーリズム大賞「優秀賞」を2年連続受賞いたしました★
※上高地は冬期休業中です!
2025年4月までの約5か月間、上高地は冬季閉鎖となり、ホテル・レストラン・バス等の営業もありません。
冬の上高地へお越しの場合は、雪崩や地吹雪の危険がある中での冬山登山となります。
冬山登山でのお越しをご検討の方は、必ず[上高地冬期入山ルール]をご確認ください。
【上高地ゆったりウォーク2025年度分の予約を受付中!】
2025年4月17日から始まる上高地シーズンの現地ガイド「上高地ゆったりウォーク」の予約受付を開始しました!
上高地をゆっくり歩きながら、風景・自然・歴史などをめいっぱい楽しむガイドウォークです。
詳細・ご予約はこちらから↓
皆様のお越しを、ガイド一同お待ちしております!