こんにちは。
ネイチャーガイドファイブセンスの「ユウシ」です。

上高地も梅雨の時期に入り、お花もそれに合わせてどんどん変わってきています。
今年は去年に比べて、お花の咲く時期が1週間程早くなっています。

これから上高地でお花を見に来る方は、この記事を参考に散策して頂けたらと思います。

【6月下旬に見られるお花達】

シロバナグンナイフウロ(白花郡内風露)

6月下旬のグンナイフウロ

上高地にはグンナイフウロとシロバナグンナイフウロの2種類咲いています。
グンナイフウロは紫色のお花をつけるのですが、
このシロバナグンナイフウロは名前の通り白いお花をつけます。

最近ではこの2つのお花が混ざって、薄紫色のグンナイフウロなども咲き始めています。
上高地に来た際は、是非このお花の色をじっくり観察してみください。

サワギク(沢菊)

6月下旬のサワギク

このお花は山地の湿った場所に咲くお花です。
名前に「沢」と入っているので沢の近くに咲いていると思いきや、
上高地では沢から離れた森の中で多く見つけることができます。

去年は8月上旬まで咲いている姿が見えたので、
今年もこれから長い間、観察できるかなと思います。

ニシキウツギ(二色空木)

6月下旬のニシキウツギ

このお花は名前の通り二色のお花をつけることからニシキウツギと呼ばれています。
咲き始めは黄白色、次第に紅色へと変化していきます。

この植物は低木なので、目線の高さより上あたりにお花を見ることができます。
お花を探すときに下ばかりを見てしまいがちなので、少し目線を上げて、上の方も見ることを忘れずに探してみてください。

オドリコソウ(踊子草)

6月下旬のオドリコソウ

花の形が「笠をかぶった踊り子」に見えることから、オドリコソウと名付けられました。
このお花は明神から徳沢へ行く途中に多く見られますので、明神より先に行く方は、是非探してみ下さい。

さらにこれからの時期は、マルハナバチが蜜を吸いにこのお花に集まります。
お相撲さんのようなマルハナバチが、頑張って蜜を吸う姿は可愛らしいので、
是非オドリコソウとマルハナバチを同時に見つけたら、じっくり観察してみて下さい。

去年に比べて今年のお花は、咲く時期が一週間程早くなっています。
これから上高地に来られる方は、この記事を参考にお花の観察をして頂けたらと思います。

その季節ならではの上高地の見どころをご紹介するガイドツアー「上高地ゆったりウォーク」を毎日実施中です。
ガイドのご予約はこちらから↓

上高地ガイドツアーバナー

みどころ別上高地おすすめコース
皆様のお越しを、ガイド一同お待ちしております!

【上高地の気温・服装情報~本日は曇り空です~】

6月25日の上高地は曇り、気温は朝が15℃、昼が19℃。
本日は曇り空のお陰で、歩いていても涼しいと感じる一日でした。
日に当たると暑く感じることもありますが、温度調節のしやすい服装で来られることをお勧めします。
また、上高地も梅雨に入っていますので、散策する際はレインウェアなどの雨具を必ずお持ち下さい。

ユウシ


【上高地ネイチャーガイド・メンバーシップチャンネル】

NATUREGUIDE FIVESENSEのメンバーシップチャンネルでは、2024年上高地オンラインガイドツアーのアーカイブ無期限視聴が可能なほか、2021年から実施した全ての上高地オンラインガイドツアー動画をご覧いただけます。

★ネイチャーガイドFIVESENSEのYouTubeチャンネルはこちら★
★上高地の観光情報は上高地コラム★
★エコツーリズム大賞「優秀賞」を2年連続受賞いたしました★

Array

本日オススメの服装

  • Tシャツ
    Tシャツ
  • ウィンドブレーカー
    ウィンドブレーカー
  • 帽子
    帽子
ガイドが教える上高地服装アドバイス
Published On: 2024-06-25Categories: 本日の上高地&服装

Share

関連投稿

2 Comments

  1. きじきび 2024-06-26 at 14:12 - Reply

    こんにちは。
    いつも四季折々の情報ありがとうございます。今年は花つきが早いようですね。
    オドリコソウを初めて見た時に思わず阿波踊りの踊り子さんを思い浮かべてしまいました。
    山歩きをしていて、花の咲き方が上を向いていたり下を向いていたり様々な花の咲き方がありますね。受粉作業を蜂さんや蝶々さんに委ねる工夫しているんだなぁ…と
    この時期、虫さんたちの一生懸命さを散策しながら見て楽しんでいます。

    • FIVESENSE 2024-06-28 at 10:38 - Reply

      きじきび様

      コメントありがとうございます。
      蜂などが頑張って蜜を吸う姿は可愛くて、
      私もつい時間を忘れて観察してしまいます。
      最近は夏のお花が咲き始め、気温が上がってきています。
      上高地に来た際は、熱中症などに注意して散策してもらえたらと思います。

      ユウシ

最新の投稿

月別アーカイブ