【2/16上高地講習会さきどり】ジョウビタキの巣立ちビナ

2月も半ばになり、2025シーズンの上高地開山まで残り2か月ほどとなりました。
日本海側や標高の高いエリアでは連日雪に関するニュースも目にしますが、その反面桜の開花予想も出始め、着実に春が近づいてきているんだなと感じます。

春が近づき暖かくなってくると、松本の街や上高地にも渡り鳥たちがたくさん訪れるようになり、シーズン中には130種類以上の鳥たちが上高地で過ごします。
そんな鳥たちや動物についてご紹介する講習会を、今週末の2月16日(日)に開催いたします!

「Discover Kamikochi~上高地を学ぶ~」は、FIVESENSEのガイドが上高地常駐ガイドならではの視点から上高地のアレやコレをお話しする講習会です。
今回行われる第三回のテーマは「上高地の鳥と動物」。
午前と午後の2部構成で、午前は上高地の植物に関する基本的な内容を扱う「スタンダード講習」、午後はリピーターの方へ向け、ガイドならではの切り口から毎年違う内容をお伝えする「バラエティ講習」です。
毎回独立した内容ですので、どの回からでもご参加いただけます!

今回は午後の部[バラエティ講習]から、講習内容の一部を先取りでご紹介します。

【上高地2024・ジョウビタキの子育て】

上高地のジョウビタキ

2024年の上高地でよく見かけたのが、こちらのジョウビタキです!

体に白っぽいまだら模様があるのは、まだ幼い「巣立ちビナ」。
巣からは出てきたものの、親が近くにいてエサを運んだりしています。

巣立ちビナは警戒心が薄く、遊歩道の近くに出てきて写真を撮らせてくれることもしばしば。
羽も表情も、少しぽわぽわしているような気がします。

ちなみに、ジョウビタキといえばこのような、

上高地のジョウビタキ

オレンジのおなかと銀色の帽子を思い浮かべる方も多いかと思いますが、こちらはオス。

上高地のジョウビタキ・メス

メスや若鳥はこのような地味な模様をしています。

もともとジョウビタキは、冬になると日本にやってくる「冬鳥」と呼ばれる鳥です。
夏は北へと渡っていき、夏の短い、虫が短期集中で一気に出てくる場所で子育てをする、という生き方をしています。

しかし近年日本国内でも、長野県の標高の高い場所などでジョウビタキの子育てが見られるようになってきています。
2024年の上高地でも、ジョウビタキ一家を観察することができました!

講習ではこちらの紹介と、ジョウビタキ以外の上高地で見られるヒタキ類の仲間などについてじっくりお話しします!

【午前は上高地でのバードウォッチングのコツをお伝えします】

10:30からの午前の部[スタンダート]では、

キバシリ(木走)

上高地の鳥たちが見やすい場所や季節、
マガモ(真鴨)

よく見る鳥たちの特徴や見分け方、

ニホンザル(日本猿)
上高地で生きる動物たちについて、シーズン中上高地に常駐しているガイドならではの視点から解説します。

長野県松本市での「対面講習」と同時に、YouTube同時中継での「オンライン講習」も開催いたします。
皆様ぜひふるってご参加ください!

料金や申し込み方法などの詳細はこちらのブログか、このブログ最下部のご案内をご覧ください。
ガイドと学ぶ講習会「Discover Kamikochi」2024年度開催決定!

皆様にお会いできますことを心よりお待ちしております!

また、2月2日(日)に開催した講習会第二回「上高地の花と樹木」のアーカイブ配信が、2月16日(日)までご覧いただけます。
ネイチャーガイドファイブセンスのYouTubeより、ぜひご覧ください!
★ネイチャーガイドFIVESENSEのYouTubeチャンネルはこちら★


※上高地は冬期休業中です!

2025年4月までの約5か月間、上高地は冬季閉鎖となり、ホテル・レストラン・バス等の営業もありません。
冬の上高地へお越しの場合は、雪崩や地吹雪の危険がある中での冬山登山となります。
冬山登山でのお越しをご検討の方は、必ず[上高地冬期入山ルール]をご確認ください。

なお上高地の冬期休業中も、こちらのブログ、およびSNS(x(旧twitter), instagramYouTube)の更新は継続いたします。

リアルタイム情報の発信は月に一回程度となりますが、それ以外にもシーズン中の見どころや美しい風景などをご紹介していきますので、冬の間もぜひご覧ください。

また、冬期休業中のお電話および問い合わせフォームへの対応は、土日祝日をお休みとさせていただきます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

【上高地ゆったりウォーク2025年度分の予約を受付中!】

2025年4月17日から始まる上高地シーズンの現地ガイド「上高地ゆったりウォーク」の予約受付を開始しました!
上高地をゆっくり歩きながら、風景・自然・歴史などをめいっぱい楽しむガイドウォークです。
詳細・ご予約はこちらから↓
上高地ガイドツアーバナー
みどころ別上高地おすすめコース
皆様のお越しを、ガイド一同お待ちしております!

【上高地・冬の配信イベント】

●Discover Kamikochi~上高地を学ぶ~

今年の講習会も、松本市・信毎メディアガーデンでの「対面講習」と、WEB配信の「オンライン講習」を同時実施いたします。
今年度も昨年度に続き、全4回の実施です。

【講習スケジュール】

第一回「上高地の今」&懇親会 2025年1月19日(日)
第二回「上高地の花と樹木」 2025年2月2日(日)
第三回「上高地の鳥と動物」 2025年2月16日(日)
第四回「上高地の歴史」 2025年3月2日(日)

午前の部[スタンダード]では、それぞれのテーマの全般的な内容を網羅してお届けします(昨年までの午前の部と同内容)。
午後の部[バラエティ]では、リピーターの方向けに毎年内容を変え、ガイドならではの様々な切り口から上高地の自然をご紹介します。
※第1回講習は午前のみ(昨年とは別内容)で、午後は懇親会を実施します。
※懇親会のご参加は、今年度のいずれかの講習会にご参加の方に限らせていただきます。

過去の講習会のサンプル動画をこちらからご覧いただけます。

●対面講習
・10:30-12:30 午前の部[スタンダード] 各回2,000円
・14:00-15:30 午後の部[バラエティ] 各回1,500円
※第1回は午前の部のみ、昨年とは別内容

[対面講習予約フォーム]からお申込みください。

●オンライン講習(対面講習をYoutube Liveにて同時配信)
・10:30-12:30 午前の部[スタンダード] 各回1,500円
・14:00-15:30 午後の部[バラエティ] 各回1,000円
※第1回は午前の部のみ、昨年とは別内容

[オンライン講習予約フォーム]からお申込みください。

●インターネットでのお問い合わせ:
[お問い合わせフォーム]からお問い合わせください。

●懇親会
・1月19日(日)13:00-14:30 ヴォーノ・ヴォーノ(松本市中央1-7-17 毛利ビル2F)
お1人様2,000円(パスタ+サラダ+ソフトドリンク代込み)
※当初の予定と懇親会会場、参加費が変更になっております。申し訳ありません。

※参加費は全て税込みです。
※対面講習は講習当日、現金/PayPayでのご精算です。
※オンライン講習はクレジットカード/コンビニ・ATM/PayPal・銀行口座振替での事前精算です。

冬期も、FIVESENSEのイベントへのご参加をお待ちしております。

★ネイチャーガイドFIVESENSEのYouTubeチャンネルはこちら★
★上高地の観光情報は上高地コラム★
★エコツーリズム大賞「優秀賞」を2年連続受賞いたしました★

2025-02-14T17:03:01+09:002025-02-14|FIVESENSEからのお知らせ|
Go to Top