冬季休業中は毎週金曜更新の「上高地コラム」と題して、様々な読み物をお届けしていきます。

上高地の閉山から一週間が経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

我々は上高地の施設を全て閉め、およそ5ヶ月の越冬に備えて雪囲いなどの準備をし、松本市街に下りてきて冬の体制を整え……と、慌ただしい日々を送っておりました。

 

ちなみに雪囲いというのはこういうものです。

雪囲い

これは一昨年の12月の写真なのですが、雪から顔を出している黄色い部分が「雪囲い」です。

雪に押しつぶされて壊れたり歪んだりしてしまいそうな部分を、板などで覆います。

(ちなみにこの場所、左の屋根から滑り落ちた雪が向かいの壁にぶつかって、時々壁に大穴が開きます)

 

なんせ、上高地の冬はこんなですからね!

五千尺ホテル

上高地の降水量は年間2,700mm程度、うち11月~4月の冬季(雪として降る分)は約1,000mm。

さらさらの軽い雪、しかも風が強くて飛ばされるため、積もる量はそれほどではない(川沿いでは1m前後)のですが、かなり降ります。

 

しかも最近、気温が上がって雪が融けやすいため、雪が氷に変わって雪害の破壊力が増す……なんていう困った事態も起こっています。

 

さて今回の上高地コラムでは、そんな上高地の冬について。

 

まず最重要事項ですが、11月16日から4月16日までの間、上高地の営業施設は基本的に休業しており、利用することができません。

 

釜トンネル入り口

上高地の入り口の釜トンネル。

元々ここから先はマイカー規制があり、バスやタクシーでのみ出入りができるのですが、冬期はそのバス・タクシーすらありません。

 

入ろうと思ったら手段は徒歩のみ。雪山登山となりますので、装備と経験のある方向けです。

上高地公式サイトにて注意事項が掲載されていますので、お越しの方はこちらを必ずお読みください。

 

冬期に入山される方へ|上高地公式ウェブサイト

 

厳しい季節ではあるのですが、お客さんがいない貴重な時期ということで、色々と工事をしていたりします。

河童橋

こちらは11月17日の河童橋。ワイヤーの塗装中だそうです。

 

河川関係の工事はもともと、川の水量が減る冬期に行われることが多いらしいのですが

明神橋

上高地内で見る橋のほとんどで竣工が11月になっているのは、この閉山時期も理由です。

雪に閉ざされてしまうまでの期間はそれほど長くないので、天候との闘いでもあります!

 

大正池

晴れた日の風景は非常に美しく、閉鎖されているのが勿体なく感じるほどです(とはいえ雪崩や地吹雪で非常に危険なので、決しておすすめはできませんが!)

この写真は大正池の下流部分。水が凍っていないのが分かるでしょうか?

上高地は湧き水が多い土地で、冬でも一定の温度(約6.5℃)で水が湧き続けています。

気温は―20℃程度にまで下がりますので、流れ下るうちに水の温度も下がっていくのですが、動いている水は凍りにくいため、梓川はしっかりと流れ続けています。

 

その恩恵を受けているのが、冬の上高地で暮らす生き物たち。

カワガラス

こげ茶色の鳥が2羽。カワガラスです。

川に潜って、水の中の虫や、時々魚を食べて暮らしています。

 

そしてこちらの写真には、動物の足跡が写っています。

サルの足跡

前向きに揃った4本指と、横向きの指1本。ニホンザルです。

この足跡を見るたびに、「素手で雪の上を歩くなんて信じられない……」なんて思ってしまうのですが、彼らはそのうえ、川に入って虫を食べます。

ニホンザル

……丸まってただの毛玉みたいになっていますが、サルです。

長く厳しい冬を、たくましく生き抜いています。

 

我々観光事業者にとってはシーズンが終わったばかりですが、上高地の時間は進み続けて、どんどん冬が深まっていきます。

このブログでも、時々は冬の様子をお届けできるかと思いますので、お楽しみに!

 

さくら

 

★上高地の自然を学ぶ講習会、12月~3月で開催中!★

★上高地の観光情報は上高地コラム★