こんにちは!ネイチャーガイドファイブセンスの「なつ」です。
例年よりかなり雪が多いと言われている冬の上高地へ、スノーシュートレッキングに行ってきました!
2月に入ってから強い寒気が流れ込み、松本市街地でも雪が降ったり風が強く吹いたりする日が続いています。
河童橋ライブカメラを見ると、上高地も真っ白に染まり、吹雪で穂高連峰が覆い隠されている様子が確認できます。
そんな冬の厳しさが続く中、2月4日にスタッフ研修の一環として、冬期閉鎖中の上高地に行ってきました!
今回はリアルタイムの上高地の景色をお届けします。
※上高地は冬期閉鎖中です。上高地への冬山登山をご計画の方は、必ず[上高地冬期入山ルール]をご確認ください。
白銀の上高地
上高地の積雪は1.5mほど。
この日はほとんど1日中雪が降っており、午後にかけて次第に雪と風が強くなっていきました。
降り続く雪で遠くの山や景色はなかなか見えませんでしたが、ときどき日が差して焼岳がうっすら姿を現してくれました。
![2025年2月4日の大正池の様子](https://fivesense.guide/wp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_1889-480x360.jpeg)
2025年2月4日の大正池の様子
![雲の向こうに焼岳と青空が少しだけ見えました](https://fivesense.guide/wp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_1908-480x360.jpeg)
雲の向こうに焼岳と青空が少しだけ見えました
道中はかなり雪が積もっており、この数日の間に降ったばかりの雪がまだ踏み固められていない場所は非常にふかふかで、スノーシューを履いていても少し気を抜くと道の端の雪に足が埋まってしまうほどでした。
![大正池近くの遊歩道。積雪の高さが柵を越えていました。](https://fivesense.guide/wp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_1921-480x360.jpeg)
大正池近くの遊歩道。積雪の高さが柵を越えていました
この数年は暖かく雪の少ない冬が続いていましたので、久しぶりに雪の多い年となっていますが、そんな中でも動物たちが変わらず生活している様子を見ることができました。
![マガモ(真鴨)](https://fivesense.guide/wp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2204-480x320.jpeg)
マガモ(真鴨)
![ニホンザル(日本猿)](https://fivesense.guide/wp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2288-480x320.jpeg)
ニホンザル(日本猿)
![セグロセキレイ(背黒鶺鴒) 雪と川の境目に2羽います。](https://fivesense.guide/wp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2408-480x320.jpeg)
セグロセキレイ(背黒鶺鴒) 雪と川の境目に2羽います
河童橋周辺は特に風が強いため、建物の近くが吹き溜まりになりやすく、私たちFIVESENSEの窓口もすっかり雪の中にありました。
![FIVESENSEの窓口。写真中央、建物の間に屋根が埋まっています](https://fivesense.guide/wp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2511-480x360.jpeg)
FIVESENSEの窓口。写真中央、建物の間に屋根が埋まっています
![五千尺ホテル宿泊棟。1階部分が雪に埋もれていました](https://fivesense.guide/wp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2005-480x360.jpeg)
五千尺ホテル宿泊棟。1階部分が雪に埋もれていました
清水川は緑鮮やかなバイカモが雪に縁どられた川の中でシーズン中と変わらずゆらゆらと揺れている様子が非常に綺麗でした。
どの季節も美しい上高地ですが、自然の厳しい一面も見ることができ、改めて上高地の自然の雄大さとありがたみを感じました。
先月の上高地の様子も以下のブログにてご紹介していますので、是非あわせてご覧ください。
【冬の上高地最新情報】2025年1月18日の上高地の様子
なつ
※上高地は冬期休業中です!
2025年4月までの約5か月間、上高地は冬季閉鎖となり、ホテル・レストラン・バス等の営業もありません。
冬の上高地へお越しの場合は、雪崩や地吹雪の危険がある中での冬山登山となります。
冬山登山でのお越しをご検討の方は、必ず[上高地冬期入山ルール]をご確認ください。
なお上高地の冬期休業中も、こちらのブログ、およびSNS(x(旧twitter), instagram, YouTube)の更新は継続いたします。
リアルタイム情報の発信は月に一回程度となりますが、それ以外にもシーズン中の見どころや美しい風景などをご紹介していきますので、冬の間もぜひご覧ください。
また、冬期休業中のお電話および問い合わせフォームへの対応は、土日祝日をお休みとさせていただきます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【上高地ゆったりウォーク2025年度分の予約を受付中!】
2025年4月17日から始まる上高地シーズンの現地ガイド「上高地ゆったりウォーク」の予約受付を開始しました!
上高地をゆっくり歩きながら、風景・自然・歴史などをめいっぱい楽しむガイドウォークです。
詳細・ご予約はこちらから↓
皆様のお越しを、ガイド一同お待ちしております!
【上高地・冬の配信イベント】
●Discover Kamikochi~上高地を学ぶ~
今年の講習会も、松本市・信毎メディアガーデンでの「対面講習」と、WEB配信の「オンライン講習」を同時実施いたします。
今年度も昨年度に続き、全4回の実施です。
【講習スケジュール】
第一回「上高地の今」&懇親会 2025年1月19日(日)
第二回「上高地の花と樹木」 2025年2月2日(日)
第三回「上高地の鳥と動物」 2025年2月16日(日)
第四回「上高地の歴史」 2025年3月2日(日)
午前の部[スタンダード]では、それぞれのテーマの全般的な内容を網羅してお届けします(昨年までの午前の部と同内容)。
午後の部[バラエティ]では、リピーターの方向けに毎年内容を変え、ガイドならではの様々な切り口から上高地の自然をご紹介します。
※第1回講習は午前のみ(昨年とは別内容)で、午後は懇親会を実施します。
※懇親会のご参加は、今年度のいずれかの講習会にご参加の方に限らせていただきます。
過去の講習会のサンプル動画をこちらからご覧いただけます。
●対面講習
・10:30-12:30 午前の部[スタンダード] 各回2,000円
・14:00-15:30 午後の部[バラエティ] 各回1,500円
※第1回は午前の部のみ、昨年とは別内容
[対面講習予約フォーム]からお申込みください。
●オンライン講習(対面講習をYoutube Liveにて同時配信)
・10:30-12:30 午前の部[スタンダード] 各回1,500円
・14:00-15:30 午後の部[バラエティ] 各回1,000円
※第1回は午前の部のみ、昨年とは別内容
[オンライン講習予約フォーム]からお申込みください。
●インターネットでのお問い合わせ:
[お問い合わせフォーム]からお問い合わせください。
●懇親会
・1月19日(日)13:00-14:30 ヴォーノ・ヴォーノ(松本市中央1-7-17 毛利ビル2F)
お1人様2,000円(パスタ+サラダ+ソフトドリンク代込み)
※当初の予定と懇親会会場、参加費が変更になっております。申し訳ありません。
※参加費は全て税込みです。
※対面講習は講習当日、現金/PayPayでのご精算です。
※オンライン講習はクレジットカード/コンビニ・ATM/PayPal・銀行口座振替での事前精算です。
冬期も、FIVESENSEのイベントへのご参加をお待ちしております。
★ネイチャーガイドFIVESENSEのYouTubeチャンネルはこちら★
★上高地の観光情報は上高地コラム★
★エコツーリズム大賞「優秀賞」を2年連続受賞いたしました★