こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスのさくらです。
上高地で働いているとよく聞かれる質問に「日の出の時刻は何時頃ですか?」というものがあります。
朝の美しい風景を見たいというのは、旅行の楽しみ方としては王道ですよね。
迎える我々としても、ぜひ一番綺麗な瞬間を見ていただきたいのですが……この回答が、意外と一筋縄ではいきません。
なぜなら、上高地の日の出は段階的だからです。
上高地は周囲を山に囲まれた谷底地形で、地平線から日が上がったくらいの時間では、まったく太陽は見えません。
「空が明るくなる→山の稜線に日が当たる→上高地から太陽が見える」の三段階をすべて見ようと思うと、相当な根気が必要です。
また、どこから見るかによっても時間は大きくずれます。
山に近づくほど相対的に山が高く見え、太陽を隠している時間が長くなります。そのため、川のこちら岸と向こう岸で日が当たる時間が1時間以上ずれることもざらです。
そんな事情なので、「日の出の時間は何時ですか?」と聞かれたときの回答にもかなり幅があります。
見たいのが空の色づきなのか山の色づきなのか太陽が出てくる瞬間なのか、すぐそこで景色を見るだけなのかしばらく粘れるのか散策したいのか……できればそういうヒアリングをしてからお答えしたいところなのですが、「何時頃ですよ!」というシンプルな回答を期待しているお客様からするとそれがまた、まだるっこしいことこの上なく。
結果として、答えるのがかなり難しい質問になってしまっています。
日の出の時間を知りたくてこのブログを開いた方にも、この前置きは相当まだるっこしいとは思いますが……その前提の上で、以下でご紹介するのは「河童橋から見て、穂高連峰に日が当たりはじめる時間帯」です。
空が明るくなる時間や焼岳に日が当たる時間はそれよりも早く、上高地に日が当たるのはそれよりも遅くなります。
過去に撮った写真とその撮影時刻も併せてご紹介しますので、目的の風景に一番近い時間を狙ってみてください。
【上高地の日の出の時間】
●4月中旬 5:30過ぎ
上高地のシーズンが始まるのが4月中旬。
ちなみに日の出が最も早くなるのは夏至直前の6月半ばですので、それまでは日に日に早くなり、それを過ぎると今度は遅くなります。
2021年4月11日5:44 河童橋から穂高連峰
穂高連峰(写真の雪をかぶっている山)には、朝それほどすぐには日が当たりません。
穂高連峰の南東端にそびえている明神岳(写真右側に見切れている山)が、朝日を遮るためです。
2012年4月17日5:39 大正池方面「梓川コース」遊歩道から焼岳
こちらの焼岳の方が、近くに大きな障害物がなく、しかも東側を上高地に向けているため、わかりやすく朝日を反射します。
2015年4月15日6:19 明神池
上高地から太陽が見えてくるのはこれくらいの時間。ちなみに明神池は、上高地の中では日の出の早い場所です。
●5月中旬 5:00~5:30
2013年5月14日5:54 河童橋から穂高連峰
こちらは少し日が上がってからの写真です。
2017年5月3日5:09 河童橋から焼岳
2010年5月25日5:10 田代橋付近(大曲)から梓川上流方面
このタイミング、この場所からだと、ちょうど山と山の間(明神岳と六百山の間)から日が出るため、上高地に日が当たる時刻が早いです。
日の出の方角は、夏至に近づくと北側(写真左側)へ、冬至に近づくと南側(写真右側)へずれますので、どちらにしても少し日が出るまでに時間がかかります。
●6月中旬~7月中旬 5:00前後
一年で最も日の出が早い時期です。
2016年7月1日5:16 河童橋と穂高連峰
山にはまだほとんど日が当たっていませんが、空はもうずいぶん青くなっていますね。
2009年6月19日5:17 温泉ホテルさん付近から梓川上流方向
空の色が少し変わるのはこれくらいの時間帯です。
2017年7月11日4:55 河童橋と焼岳
●8月中旬 5:30前後
2022年8月6日6:15 大正池から穂高連峰
大正池の朝もやを狙って写真を撮る方も増える時期です。
朝もやが出るのはだいたい6:00~8:00頃。出たり消えたりを繰り返します。
2012年8月23日5:04 岳沢湿原から六百山北方向
上高地ではこういった、色の変わる朝焼けはあまり見られません。
朝焼けの時間帯にはまだ太陽が山の向こうにあるため、上高地からは見えにくいんです。
ほどよく雲があって、低い位置の太陽が雲を光らせていると、時折こういう風景になります。
2009年8月6日6:12 田代橋付近(大曲)から梓川上流方向
5月25日の写真とほぼ同じ場所から撮っているのですが、日の出の位置が右にずれたこと、それに合わせてやや高いところからの日の出に変わったことが伝わるでしょうか。
●9月中旬 6:00前後
2017年9月26日6:06 河童橋から穂高連峰
2009年9月14日5:40 河童橋から焼岳
2011年9月24日6:31 河童橋付近から明神岳
9月になると、日の出がずいぶん遅くなってきます。
●10月中旬~11月中旬 6:00~6:30
上高地の営業は11月15日で終了しますので、いよいよ最終盤です。
2018年11月1日6:13 河童橋から穂高連峰
2012年11月16日7:53 岳沢湿原から六百山
山に日が当たり始めてから太陽が見えるまでに、1時間半以上かかっています。
なおこの場所は日の出が早い場所で、遅めの場所だとさらに時間がかかります。
2010年11月4日8:49 田代湿原から穂高連峰
この時間だと、山は真っ白に光が当たっていますが、手前の湿原にはまだ日があたっていません。
10分後の写真では……
2010年11月4日9:01 田代湿原から穂高連峰
こんな感じ。
この日はだいたい9時頃に、田代湿原が日の出を迎えました。
秋は場所による日の出時間のずれが非常に大きくなる季節で、11時頃に日が出る場所や、一日中日が当たらない場所もあります。
以上、上高地シーズン中の各季節の日の出時刻目安でした。
見頃の時間帯に幅があるということは、少し時間がずれても楽しめるということでもあります。
無理のない計画で、上高地の朝をお楽しみください。
さくら
※上高地は冬期休業中です!
11月中旬から4月中旬までの約5か月間、上高地は冬季閉鎖となり、ホテル・レストラン・バス等の営業もありません。
冬の上高地へお越しの場合は、雪崩や地吹雪の危険がある中での冬山登山となります。
お越しをご検討の方は必ず以下をご確認ください。
【上高地・冬の配信イベント】
FIVESENSEでは、上高地のシーズンオフにも様々なイベントを実施いたします!
●上高地オンラインガイドツアー【冬期】
①2023年1月22日(日)18:30-20:30
②2023年2月19日(日)18:30-20:30
上高地を実際に歩いた散策風景の動画を見ながら、現地ガイドがリアルタイムで解説します。
ご自宅などお好きな場所から、YouTubeにてご覧ください。
●Discover Kamikochi~上高地を学ぶ~
現地ガイドが講師を務める上高地の座学講習会。
今年の講習会も、松本市・信毎メディアガーデンでの「対面講習」と、WEB配信の「オンライン講習」を同時実施いたします。
第一回「上高地の花」2022年12月11日(日)
第二回「上高地の鳥と動物」2023年1月15日(日)
第三回「上高地の樹木」2023年1月29日(日)
第四回「上高地の歴史」2023年2月12日(日)
第五回「上高地の歩き方」2023年2月26日(日)
※各回の内容は独立しておりますので、どの回も1回からご参加可能です。
■対面講習
・10:30-12:30 午前の部[スタンダード] 各回2,000円
・14:00-15:30 午後の部[バラエティ] 各回1,500円
■オンライン講習(対面講習をYoutube Liveにて同時配信)
・10:30-12:30 午前の部[スタンダード] 各回1,500円
・14:00-15:30 午後の部[バラエティ] 各回1,000円
冬期も、FIVESENSEのイベントへのご参加をお待ちしております。