今朝は穂高の頂上付近に雪が積もっているのが確認できました!紅葉&黄葉も気温が下がるにつれ徐々に進んできています!
こんにちは!ネイチャーガイドファイブセンスの「うめ」です!
【上高地紅葉&黄葉情報2021!梓川沿いのカラマツ】
梓川沿いのカラマツが見頃を迎えています!進み具合としては7分程です!
まだ少し緑色の部分も混じっていますが、ここ最近の冷え込みを考えると一気に黄葉が進むと考えられます!
今のおすすめは、上高地バスターミナル周辺や田代湿原周辺です。
黄葉は冷え込みが強いほど進みますので、冷えやすい川沿いなどで綺麗に色づいている場所が多いです。
見頃は例年、11月第一週頃まで。
ぜひ秋の上高地を楽しみにいらしてください!
上高地の閉山まで残り一ヶ月。
これからどんどんと表情を変えていく上高地を見るのがとても楽しみです!
【まもなく10月下旬!上高地の天気・気温・服装】
10月下旬、かなり寒くなってきましたが本日の上高地の気温は朝で9℃、日中で12℃と朝晩との気温差がそこまで大きくありませんでした。
明日は雨予報が出ていましたが、あさってからは回復する予報です。
本日も前日時点では雨予報でしたが、この大正池の写真の通り、いい意味でお天気予報が外れてくれました。
朝晩はフリース必須の気温になってきています。日中は長袖シャツ1枚にフリースでも十分ですが、
陽射しが当たらないととても寒く感じると思いますので、軽いダウンジャケットなどは予備でお持ちいただければ安心かと思います。
【上高地オンラインガイドツアー、次回は10月24日、紅葉の明神です!】
ご自宅など、お好きな場所から上高地をお楽しみいただける「上高地オンラインガイドツアー」。
次回開催の10月24日(日)は、「カエデ色づく河童橋~明神・右岸遊歩道」です。
上高地では、いよいよ紅葉・黄葉が進みはじめました!
この時期ならではの風景を解説しながら、カエデの紅葉おすすめスポット、明神右岸遊歩道をご案内します。
YouTube Liveでの配信で、YouTubeのアカウントをお持ちの方は、チャットで質問なども送っていただけます。
配信時刻は、昼の部13:30~15:00、夜の部18:30~20:00。
Youtubeで予告映像を公開しています!
9月12日実施分【秋の花々が彩る河童橋~明神】の冒頭10分間を無料公開しておりますので、こちらもぜひご覧ください。
お申し込みはこちらからどうぞ。
時間・内容・視聴方法など、詳細はこちらをご覧ください。
我々ネイチャーガイドファイブセンスのYouTubeチャンネルでは
上高地オンラインガイドツアーの映像だけでなく、風景動画やミニガイド動画など様々な動画をご用意してお待ちしています。
皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!
うめ
新型コロナウィルス感染症対策について
NATUREGUIDE FIVESENSE(ネイチャーガイドファイブセンス)は、2021年4月17日より営業を再開しております。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご参加の際は三密の回避、手洗い、マスク着用等のご協力をお願いいたします。
第16回エコツーリズム大賞”優秀賞”受賞!
我々NATUREGUIDE FIVESENSE(ネイチャーガイド ファイブセンス)は、2021年3月1日にエコツーリズム大賞”優秀賞”を受賞しました!
Share
関連投稿
7s Comments
Comments are closed.
色のコントラストが、素敵な頃合いになってきましたね。
月末に2年ぶりの待ちに待った訪問です。いつもながら、自然界の変化を楽しみにしています。
2週目の8日に行く予定です。冠雪した山と、黄葉した唐松見に行きます。後少しで、閉山ですけど。
冬場の上高地もお願いします。
堺マタギ様
いつもご覧いただきありがとうございます。
例年だと11月の中旬には散ってしまうカラマツの葉ですが、
今年は若干黄葉が遅れていますので、なんとか11月10日ぐらいまでは
黄葉をお楽しみいただけるかと予想しています。
冬の上高地も何度かブログにて情報発信する予定なので
引き続き、ご覧いただければ幸いです。
うめ
梓川沿いのカラマツの黄葉が本当に楽しみです。雪の予報云々と記されていたと思いますけど、いかがですか?
マシュマロ様
いつもご覧いただきありがとうございます。
予報がしっかりと的中し、穂高連峰は完全に冬の装いになりました。
上高地の気温もしっかりと冬になりましたので、防寒対策は欠かせません。
カラマツの黄葉に関してはこの冷え込みで一層黄色くなることが予想されますので
梓川沿いのカラマツも綺麗にご覧いただけると思います!
うめ
おはようございます。
今朝のライブカメラからの河童橋、雪が降っていますね。訪問時の装備補充します。
きじきび 様
いつもご覧いただきありがとうございます。
昨日は吹雪と呼ぶにふさわしいお天気でございましたが、
今朝起きて山を見てみたら穂高連峰がしっかりと雪化粧をしていました!
景色は絶景ですが、その分気温なども冬の装いになってきましたので、
防寒対策に関しましては、街の冬を想像してお越しいただければと思います。
うめ