こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「さくら」です。

北アルプスの、標高が高い場所の紅葉はそろそろ終盤。
この三連休でもたくさんの方が、上高地を経由して山に登られていたようです。

涸沢

こちらは2020年の写真ですが、「日本一の紅葉」とも呼ばれる涸沢の紅葉です。
この連休、SNSなどでも写真を見る機会が多かったのですが、普段山登りをしない方からすると行き方のイメージが難しいようで、「これはどこですか? 車で行けますか?」等のコメントを見かけることがありました。
涸沢は、登山の初心者が気軽に行ける場所ではありません!
玄関口である「上高地バスターミナル」から片道6時間、往復12時間の本格的な山登りで、登山届の提出や、しっかりした登山装備、山小屋の宿泊予約またはテントの携行が必要です。
行かれるならまずは低めの登山から足慣らしを始め、年単位の計画と準備で臨んでいただく必要のある場所です。

こちらのブログではその詳細ではなく、「涸沢までは行けないが山の紅葉を楽しみたい」という方向けに、初心者でも楽しめる上高地のおすすめ紅葉スポット(10月中旬バージョン)をご紹介します。
上高地は山登りの必要はない場所ですが、マイカー規制があり途中でバスまたはタクシーへの乗り換えが必要です。
上高地へのアクセスについてはこちらの記事【2025年最新版】上高地はどうやって行く?アクセス方法完全ガイド【保存版】をご覧ください。

【初心者向け紅葉&黄葉おすすめスポット1:大正池】

まずご紹介するのは「大正池」。
「大正池」バス停を降りてすぐの場所で、普段でも美しい水面と雄大な山を楽しめます。
こちらは昨日、10月13日の写真ですが、山肌がずいぶん黄色く色づいてきました!

上高地・10月の大正池から穂高連峰

上高地・10月の焼岳

山の紅葉・黄葉は標高の高い場所から順に色づいていくため、長い期間楽しめるのが特徴です。
毎日少しずつ色を変えながら11月初旬頃まで見られますので、ぜひ一期一会の風景に会いにいらしてください!

また、大正池から徒歩20分ほどの「田代湿原」も、秋の色になってきています。

上高地・10月の田代湿原と穂高連峰

今は草の色づきが主ですが、これから周囲の木々も黄色く変わっていきます。
散策路の地図は[こちら]からご覧ください。
絶景ルートを巡るガイドウォークはこちらからどうぞ。

上高地ガイドツアーバナー

【初心者向け紅葉&黄葉おすすめスポット2:河童橋周辺】

続きましてのご紹介は、上高地の中心地、「河童橋」エリアです。

上高地・10月の穂高れ峰と河童橋

河童橋も大正池と同様、山肌の紅葉・黄葉が望める場所です。
また、河童橋から徒歩5分の小梨平キャンプ場は今、カエデの紅葉の見頃が始まっています。

上高地・小梨平清水川沿いのカエデ紅葉

食堂や喫茶店、お土産屋さんなど、ゆっくりできるポイントが多いのも河童橋エリアの特徴です。
あまり散策しない方、滞在時間が少なく「上高地で訪れるのは一か所だけ」と決めている方などはこちらのエリアがおすすめです。

【上高地・10月下旬のカラマツ黄葉おすすめスポット】

ここまでは10月中旬の紅葉・黄葉スポットをお届けしてきましたが、10月最終週頃になるとこれに加えてカラマツ(落葉松)の黄葉がピークになります。

上高地バスターミナルのカラマツ黄葉

上高地バスターミナルや……

上高地の黄葉・小梨平のカラマツ

上でもご紹介した、上高地バスターミナルから徒歩5分の「小梨平キャンプ場」、

上高地バスターミナルから田代橋への黄葉エリア

上高地バスターミナルから梓川下流に徒歩約10分、梓川沿いの絶景スポット「大曲(おおまがり)」に……

上高地の黄葉・田代池のカラマツ

「大正池」バス停から徒歩約20分のところにある「田代池」などなど。
紅葉・黄葉は日の光のもとで見ると格段に美しくなります。
晴れた日の日中を狙ってぜひご散策ください。

上高地の平地エリアの紅葉・黄葉の名所は、我々ファイブセンスの現地ガイドツアー「上高地ゆったりウォーク」でもご案内しています。
11月15日まで毎日実施中。お申込みや詳細についてはこちらのバナーからご覧ください。

上高地ガイドツアーバナー

みどころ別上高地おすすめコース

皆様のお越しを、ガイド一同心よりお待ちしております!

【上高地の紅葉&黄葉リアルタイム情報2025~間もなく見頃!~】

上高地の第一弾紅葉である広葉樹(カエデ、シラカバ、カツラ、サワグルミ等)は現在7-8分、見頃はおそらく10月20~25日頃まで。
第二弾でメインとなるカラマツ黄葉は現在3-4分、見頃はおそらく10月最終週-11月第一週頃になりそうです。

【上高地の気温・服装情報〜霜が降りる季節です〜】

10月14日の上高地は、朝の気温が11℃、日中の気温が14.9℃。
ここ数日は朝の気温が10℃前後と暖かめの日が続いていましたが、晴れた朝などは5℃を切ってもおかしくない季節です。
ダウンジャケットや手袋など、平地の冬の服装でお越しください。

さくら


【上高地オンラインガイドツアー10月19日開催!】

ご自宅などどこからでも上高地のガイドを楽しめる「上高地オンラインガイドツアー」。
次回開催は10月19日、テーマは「実りの季節[徳沢エリア]」です!

●実施日時

10月19日(日) 15:00-16:15

※イベント内でご視聴いただく上高地散策映像は、配信日の1週間~10日前の撮影を予定しています。
※散策動画は50分程度、質疑応答の時間を含めイベント時間は1時間15分程度を予定しています。
※ライブ配信時刻にご都合のつかない方も、実施後7日間のアーカイブ(録画)配信を視聴できます。

●内容

上高地を実際に散策した映像を見ながら、ガイドの解説(風景、自然、歴史など)をお聞きいただけます。
YouTubeのチャットより、ガイドにその場で直接質問なども可能です。

※ガイドからの回答はチャットではなく音声での回答となります。
※チャット機能を使用するためには、YouTubeのアカウント登録が必要です。

●視聴方法

・事前申し込み等は不要です。配信期間中にNATUREGUIDE FIVESENSE公式YouTubeチャンネルよりご覧ください。
視聴リンクは[こちら]

 

上高地ネイチャーガイドファイブセンスYouTubeチャンネル

※ライブ配信は上記の配信日15:00-16:15、アーカイブ配信は配信から7日間ご覧いただけます。
※アーカイブ視聴中には、チャット経由のガイドへの質問はできません。

・ご参加には、パソコン又はスマートフォンなどの動画を視聴できる端末と、インターネット環境が必要です。
スマートフォンよりご参加の方は、事前にYouTubeアプリのインストールをしておいていただくと、当日のご参加がスムーズです。
・配信を視聴するための通信費は参加者様ご自身のご負担となります。

NATUREGUIDE FIVESENSEのメンバーシップチャンネルでは、2025年上高地オンラインガイドツアーのアーカイブ無期限視聴が可能なほか、2021年から実施した全ての上高地オンラインガイドツアー動画をご覧いただけます。

本日オススメの服装

  • フリース
    フリース
  • ダウン
    ダウン
  • 手袋
    手袋
ガイドが教える上高地服装アドバイス
Published On: 2025-10-14Categories: 上高地紅葉&黄葉情報, 本日の上高地&服装

Share

関連投稿

最新の投稿

月別アーカイブ