松本の市街地でも雪が舞う日が続く今日この頃。
上高地はもっと寒いのだろうとは思いつつ、「今日寒いですね!」を挨拶代わりにしてしまう日々です。
さてそんな中、いよいよこの週末、2月20日(日)は講習会「Discover Kamikochi~上高地を学ぶ~」の2021年度最終回です!
講習会テーマは「上高地の歩き方」。
午前(10:30~12:30)のビギナー講習は、上高地のおすすめの季節やモデルコース、写真スポットからお土産情報まで、現地ガイドが上高地の魅力を語りつくす2時間です。
午後(14:00~15:30)のステップアップ講習では、2021年の上高地の総まとめと、皆様からいただいた質問・リクエストへの回答で、上高地の地質や歴史、大正池の変化などについてお話しします。
長野県松本市内での対面講習と、同時中継のオンライン講習の両方を実施予定。
お申込みや視聴方法は、このブログの下部のリンクをご覧ください。
今回のブログは午前のビギナー講習より内容を先取りで、「上高地の気温と気候」についてお話しします。
【上高地の気温】
上高地の気温は、年平均で約6.5℃。「北海道の釧路市と同程度」とご案内しています。
とはいえ、厳しい冬の時期は閉山してしまい、夏の快適な時期だけをいいとこどりしている地域ですので、大変さよりも夏の涼しさの方が実感していただきやすいかなと思っています。
東京と比べると月々の最高気温がだいたい7~8℃くらい低くなりますし、朝晩の気温差が大きくなりがちなこともあり、服装選びが難しいという声をよくいただきます。
それぞれの月の細かい服装は上の表を参考にしていただければと思いますが、朝晩は日中の服装+αの備えが必要になります。
(10月・11月は日中も朝晩も同じという表記ですが、昼でも十分に寒いので真冬の防寒具をご用意ください)
基本的に寒い・涼しい場所ですが、紫外線は強めです。
5月の連休の頃から、日向では帽子が必要です。
7月・8月の日中は半袖のシャツでも大丈夫な気温ですが、最高気温が30℃になることは滅多にありませんので、紫外線や虫などへの備えとして長袖シャツの方がおすすめです。
また、上高地は平坦とはいえやはり「山」で、天気が悪くなった時や寒くなってしまった・疲れてしまった時、どこにでも建物があるわけではありません。
天候や気温などは、ある程度の変化に対応できるだけの準備をしてお越しください。
ちなみに、上高地に慣れたお客様からよく聞く裏技として「ライブカメラを見て、そこに映った人の服装をチェックする」というものがあります。
五千尺ホテル上高地のライブカメラは4月17日の交通機関開通日から稼働を始める予定ですので、こちらもぜひご覧ください。
【上高地の気候】
自然の中の観光地に来るにあたって気になるのがお天気です。
ガイドの立場としては「雨には雨の良さもありますよ」……とは言うものの、やっぱり晴れの日を楽しみたいですよね。
「一番雨が少ない時期はいつですか」というのも、よくある質問のひとつです。
そして、答えるのが難しい質問でもあります。……年によって全く違うので。
「この時期が晴れやすいですよ」と言って計画した日が雨に当たってしまうと申し訳ないので、これに関してはなかなかみんなおすすめを言いたがりません。
という予防線をさんざん引いた上でですが、感覚としては、梅雨の直前(5月~6月初旬)、カラマツ黄葉シーズン(10月半ば~11月初旬)は比較的晴れの日が多いような気がします。
夏休みシーズンも、夕立こそあれ日中は晴れる日が多い気がするのですが、かと思うと秋雨前線が早く来てしまう年もあるのでなかなか難しいところです。
ちなみに梅雨として避けられがちな6月ですが、意外と穴場です。長野県の梅雨はたいてい6月中旬~7月中旬ですが、雨が本格化するのは7月に入ってからで、6月のうちは雨の日数も降りの激しさもまだそこまでではありません。
むしろ「雨上がりの新緑の上高地」という一番美しい瞬間を見られる可能性があるため、個人的にはおすすめの時期のひとつです。
上高地、雨の日数が飛びぬけて多いわけではないと思うのですが(だいたい一ヶ月の半分以上は山が見えています)、一度に降る量が多い&冬の雪が多いので、年間降水量は2,500mm以上と多め。
また地形が谷底で山に降った雨が集まってくるので、水が豊富な場所です。
水の風景、雨の風景もまた上高地の魅力のひとつですので、ぜひ何度も足を運んで、色々な上高地をお楽しみいただければ幸いです。
年によって違いはありますが、初霜は9月、初雪は10月。
穂高連峰の初冠雪は10月のことが多いですが、秋は積もったり融けたりを繰り返すので、白い穂高連峰を見るなら春の方が確実です(5月のゴールデンウィーク頃までが雪が多いです)。
我々FIVESENSEのツイッター・インスタグラムアカウントでは、上高地のシーズン中毎日更新で現地の様子をお届けしていますので、そちらもチェックしてみてください。
さくら
★Discover Kamikochi~上高地を学ぶ~
ガイドとじっくり自然を学ぶ、座学の講習会。松本市での対面講習とオンライン講習を同時開催します!
12/12「上高地の花」、1/16「上高地の鳥と動物」、1/30「上高地の樹木」、2/6「上高地の歴史」、2/20「上高地の歩き方」の全5回。
時間や料金、参加方法など詳しくは[こちらのページ]をご覧ください。
昨年実施分の冒頭30分無料動画も公開中!
【オンラインガイドツアー総集編無料ライブ配信決定!】
2021年に実施いたしました「上高地オンラインガイドツアー」の総集編を、2022年4月3日(日)に無料配信します!
上高地を実際に歩いた散策風景の動画を見ながら、現地ガイドがリアルタイムで解説する「上高地オンラインガイドツアー」。
2021年に実施した全13回の中から選りすぐりの映像を集めた総集編を、無料公開いたします!
ガイドの解説は、リアルタイムで新規収録予定。
YouTubeアカウントをお持ちであれば、チャットでのご質問もお寄せください(ガイドからは音声で回答いたします)。
【日時】2022年4月3日(日)13:30-15:00
【動画】動画再生時間は約1時間10分(2021年の映像の総集編)、解説・質疑応答を含めたイベント時間は約1時間30分
【視聴方法】
・事前申し込みは必要ありません。時間になりましたら、下記のリンクに直接アクセスしてください。
・ライブ配信終了後、アーカイブ配信は同じリンクから何度でもご視聴いただけます。
【視聴リンク】
こちらからご視聴いただけます。
★上高地オンラインガイドツアー2022年度決定!
YouTube Liveにてどこからでも上高地を楽しめる「上高地オンラインガイドツアー」、2022年の開催が決定しました!
日程などの詳細はこちらのお申込みページからご確認ください。
2021年11月7日実施分の冒頭10分間を無料公開していますので、こちらもご覧ください!
さくら
晴れる日が多い…という梅雨入り前の時期と、ニリンソウの群落が見頃になる時期が重なるのは、単なる偶然ですか?ニリンソウを今までに見たことがないので、さくらさんの言葉を信じて(笑)今年はスケジュールを考えたいと思っています。
マシュマロ様
コメントありがとうございます。
晴れる時期を狙ってニリンソウが満開になっている可能性ですね?
ニリンソウが狙っているのは「雪解け後、他の植物が伸びて日差しが遮られるまでのわずかな間」と言われています。お天気が第一目的というわけではないにしろ、大事な条件なのかもしれません。
雨の時期になると、花粉が雨で流されにくいような下向きの花が増える傾向がありますので、もし雨がよく降る時期だったら、ニリンソウの花の形は今とは違っていたかもしれませんね。