こんにちは。ネイチャーガイドファイブセンスの「さくら」です。
「お盆を過ぎると秋になる」と言われている通り、最近の上高地はあちこちに秋の気配が感じられるようになりました。
8月19日には朝の気温が9℃まで下がり、フリースを着ていらっしゃる方もちらほら。
今回はそんな上高地から、ひとあし早い秋の風景をお届けします。
【上高地・紅葉のはじまり】
冒頭の写真は、「大正池」バス停から徒歩約15分の「田代湿原」。
湿原の草がすっかり秋の色になりました。
木よりも草の方が早く色づき始めますが、木の葉も早い種類はすでに紅葉を始めています。
8月の上高地で最も目につく紅葉が、こちらのシウリザクラ。
木全体が色づいているというよりは、日当たりのあまりよくない枝の葉が先に赤くなって落ちているという状態ですが、木の下の地面を見ると……。
赤い色がずいぶん目立ちます。
それから、秋に注目の落ち葉といえばこちら。黄色く色づいたカツラの葉です。
黄色~茶色になった葉っぱから、甘い香りが漂います。
こちらの丸い形を目印に探してみてください。
上高地の黄葉といえばカラマツ(落葉松)で、そちらは10月末~11月初旬が見ごろとなりますのでまだ少し先ですが、これからの上高地は様々な木がそれぞれのタイミングで紅葉・黄葉していきます。
一期一会の色づきをぜひお楽しみください!
【上高地の秋の花】
上高地に咲く花も、夏の花から秋の花へと移り変わってきています。
白いしっぽのようなサラシナショウマ(晒菜升麻)に……
涼しげな紫色のコウシンヤマハッカ(甲信山薄荷)。
秋の花は群生するものが多く、川沿いなど見晴らしの良い場所だと特に写真映えします。
上高地で最も歩きやすいエリアである河童橋~田代橋にもたくさんの花が咲いていますので、ぜひ色々なお花を探しながら散策してみてください。
【上高地・実りの秋】
そして、秋といえば実りの季節です!
写真は、河童橋から徒歩5分、小梨平キャンプ場のコナシ(小梨)の実。
日に当たった場所から、少しずつ赤く色づいてきました。
真っ赤に熟す頃になると、サルが美味しそうに食べています。
※人間は、上高地では木の実などを採ってはいけないことになっています!
気温も風景も植物も、確実に秋になってきている上高地。
ファイブセンスで毎日実施している現地ガイドツアー「上高地ゆったりウォーク」でも、様々な季節の魅力をご紹介しています。
お申込みや詳細についてはこちらのバナーからご覧ください。
皆様のお越しを、ガイド一同心よりお待ちしております!
【上高地の気温・服装情報〜朝晩の温度差が大きいです〜】
8月22日の気温は、朝が15℃、日中で25℃。
朝晩は厚手のウィンドブレーカーや薄手のフリースなどが必要な肌寒さですが、日中は日差しが強く、まだまだ熱中症対策が必要です。
帽子などの日よけをご用意のうえ、水分・塩分補給をしっかりしながらご散策ください。
さくら
【上高地オンラインガイドツアー9月7日開催!】
ご自宅などどこからでも上高地のガイドを楽しめる「上高地オンラインガイドツアー」。
次回開催は9月7日、テーマは「秋の花々[明神エリア]」です!
●実施日時
9月7日(日) 15:00-16:15
※イベント内でご視聴いただく上高地散策映像は、配信日の1週間~10日前の撮影を予定しています。
※散策動画は50分程度、質疑応答の時間を含めイベント時間は1時間15分程度を予定しています。
※ライブ配信時刻にご都合のつかない方も、実施後7日間のアーカイブ(録画)配信を視聴できます。
●内容
上高地を実際に散策した映像を見ながら、ガイドの解説(風景、自然、歴史など)をお聞きいただけます。
YouTubeのチャットより、ガイドにその場で直接質問なども可能です。
※ガイドからの回答はチャットではなく音声での回答となります。
※チャット機能を使用するためには、YouTubeのアカウント登録が必要です。
●視聴方法
※ライブ配信は上記の配信日15:00-16:15、アーカイブ配信は配信から7日間ご覧いただけます。
※アーカイブ視聴中には、チャット経由のガイドへの質問はできません。
・ご参加には、パソコン又はスマートフォンなどの動画を視聴できる端末と、インターネット環境が必要です。
スマートフォンよりご参加の方は、事前にYouTubeアプリのインストールをしておいていただくと、当日のご参加がスムーズです。
・配信を視聴するための通信費は参加者様ご自身のご負担となります。
NATUREGUIDE FIVESENSEのメンバーシップチャンネルでは、2025年上高地オンラインガイドツアーのアーカイブ無期限視聴が可能なほか、2021年から実施した全ての上高地オンラインガイドツアー動画をご覧いただけます。