こんにちは!ネイチャーガイドファイブセンスの「ユウシ」です。
夏休みになり、上高地も賑わってきている今日この頃。
もうすぐお盆も近づいてきて、上高地へのご旅行を計画されている方々も多いのではないのでしょうか?
今回は上高地で見える夏の星空をご紹介します。
お盆に満天の星空を観察したい方は、是非参考にご覧ください。

上高地で見える夏の星たち

夏の夜空には様々な見どころがありますが、まずは何といっても天の川です!

天候や、後述する月齢にもよりますが、夜8時以降、穂高連峰の明神岳から立ち上がるように天の川が見えます。

そして、天の川を囲むようにして見える明るい3つの星が、「夏の大三角」です。

写真の上側に写っているのがこと座のベガ(織姫)、右下がわし座のアルタイル(彦星)、そして左がはくちょう座のデネブ。
実際に夜空を見上げても、ひときわ明るく見える星たちです。

そして、同じく天の川の中に見えるのが、アルファベットの「W」または「M」の形のカシオペア座です。

こちらは少し先の秋の星座ですが、夜10時を過ぎると高いところに上がってきて見えやすくなります。
写真右下、矢印で示したのは「アンドロメダ銀河」。
慣れていないと場所がやや分かりにくいですが、新月に近い日であれば肉眼でも見ることができます。

その他、さそり座や北斗七星など有名な星の並びも見られます。
ぜひ、星座早見盤や星座のアプリを持ってお出かけください。

上高地のおすすめ星見スポット

上高地の夜は、外灯がなく真っ暗です。
長い距離の移動は難しいので、お泊まりの施設の近くの空が開けた場所で星を見るのがおすすめです。
暗くなってから場所を探すのは難しいので、日中のうちに場所とルートをチェックしておいてください。
※懐中電灯・クマ鈴は必携です!
※ツキノワグマの出没状況により、夜間外出自粛のお願いが出る場合があります。その際には指示に従い、ホテルの窓などから星空をお楽しみください。

①大正池

大正池ホテルご宿泊の方へのおすすめスポット。風のない日には、大正池の水面に星が映ることもあります。

②田代橋

上高地帝国ホテルご宿泊の方へのおすすめスポット。ホテルからやや距離はありますが、車道を歩くため道は平らで歩きやすいです。

③ウェストンレリーフ前

上高地温泉ホテル・ルミエスタホテルご宿泊の方におすすめです。
この辺りは川沿いで見晴らしがよく、ホテルの玄関前でも星がよく見えます。

④河童橋

上高地アルペンホテル、西糸屋山荘、ザ・パークロッジ上高地、ホテル白樺荘、五千尺ホテル上高地、小梨平キャンプ場など、河童橋地区にご宿泊の方にはこちらがおすすめです。
川沿いは冷えやすいので、上着を一枚お持ちください。

⑤明神橋

明神館、嘉門次小屋、山のひだやにご宿泊の方にお勧めです。河童橋と同じく風が抜けやすく冷える場所ですので、温かい格好でお出かけください。

なお上高地は、エリア自体が夜間通行止めとなっており、夏ですと20時~翌朝5時の間は上高地の外からの出入りができません。
そのため、上高地の外の地域でお泊まりの方が星を見に夜だけ上高地へ来ることはできません。
宿泊者特権の上高地の星空。夏は宿泊予約もあっという間に埋まってしまう上高地ですが、ぜひ一度、上高地での宿泊にチャレンジしてみてください。

星見におすすめの時間帯

8月の上高地では、20時を過ぎた頃からチラホラと星が見えはじめ、20:30には完全に暗くなって夜の星空を楽しめます。
また、上高地のほとんどの宿泊施設では21時~22時頃になると正面玄関を閉めてしまいますので、それまでの間がお出かけしやすい時間帯です。
星の写真を撮るために、22時を過ぎて真っ暗になった時間帯を狙う方もいらっしゃいますが、その場合には本当に真っ暗で人のいない夜の森へ出ることになりますので、十分にご注意ください。

星を見るのにおすすめの日程(月齢に注意!)

お天気が良くないと星が見えないというのも勿論なのですが、もう一つ気を付けてほしいのが「月齢」です。
満月に近い日は月が明るすぎて星が見えにくく、新月に近いと天の川なども綺麗に見えます。
「月齢カレンダー」で検索いただくとその日の月齢がチェックできますが、月齢0(新月)~4くらい、または18以降が上高地では星を見るのにおすすめです。
2025年は8月なら13日~28日頃、9月なら11日~26日頃が、夜9時頃に星の見やすい時期です。

夜道を歩く場合の注意点!

上高地の遊歩道は、舗装されていない道や木道などもたくさんあります。
木道などの踏み外しやすい道は暗い中歩くのは危険です。
夜に外に出る場合には、必ず日中のうちにルートを確認し、真っ暗でも踏み外したりつまずいたりする危険箇所がないかをチェックしておいてください。

また、上高地はツキノワグマの生息地です。
上高地では生ごみ等の管理を徹底しているため、人間の食べ物の味を覚えて近くに寄ってくるようなクマはいませんが、鉢合わせでクマを脅かしてしまうと事故につながる可能性があります。
どの宿泊施設でも懐中電灯やクマ鈴の貸出はありますので、「人間が歩いている」ということがわかりやすい状態で歩いてください。

上高地ゆったりウォーク「星空とナイトハイク」毎日実施中!

ファイブセンスでは、4月17日~11月14日の上高地オープン期間中毎日、ガイドウォーク「星空とナイトハイク」を実施しております。

上高地ゆったりウォーク スタンダードコース「星空とナイトハイク」
時間:20:30-21:30
集合・解散:河童橋畔「五千尺ホテル上高地」
料金:大人お1人様3,200円 ※大人1名様につき中学生以下のお子様1名様無料
受付:要予約・定員9名様(お申し込みは下記バナーから)

上高地ガイドツアーバナー

集合場所までお越しいただくのが難しい方は、「プライベートコース」にてご宿泊のホテル発着のガイドもご相談に応じます。
いずれもご予約は先着順になりますので、スケジュールがお決まりの方はお早目にご連絡ください。

その他の日中ガイドも実施中です!
お申込みや詳細についてはこちらのバナーからご覧ください。

みどころ別上高地おすすめコース

皆様のお越しを、ガイド一同心よりお待ちしております!

【上高地の気温・服装情報〜日中の暑さに注意〜】

8月8日の上高地の気温は、朝が16℃、日中が21℃でした。
風がやや強かったこともあり、日の出前は上着が一枚欲しくなる肌寒さでしたが、日が当たり始めると汗ばむ暑さになります。
帽子などの紫外線対策と、こまめな水分補給を心がけてご散策ください。

ユウシ


【上高地オンラインガイドツアー9月7日開催!】

ご自宅などどこからでも上高地のガイドを楽しめる「上高地オンラインガイドツアー」。
次回開催は9月7日、テーマは「秋の花々[明神エリア]」です!

●実施日時

9月7日(日) 15:00-16:15

※イベント内でご視聴いただく上高地散策映像は、配信日の1週間~10日前の撮影を予定しています。
※散策動画は50分程度、質疑応答の時間を含めイベント時間は1時間15分程度を予定しています。
※ライブ配信時刻にご都合のつかない方も、実施後7日間のアーカイブ(録画)配信を視聴できます。

●内容

上高地を実際に散策した映像を見ながら、ガイドの解説(風景、自然、歴史など)をお聞きいただけます。
YouTubeのチャットより、ガイドにその場で直接質問なども可能です。

※ガイドからの回答はチャットではなく音声での回答となります。
※チャット機能を使用するためには、YouTubeのアカウント登録が必要です。

●視聴方法

・事前申し込み等は不要です。配信期間中にNATUREGUIDE FIVESENSE公式YouTubeチャンネルよりご覧ください。
視聴リンクは[こちら]

上高地ネイチャーガイドファイブセンスYouTubeチャンネル

※ライブ配信は上記の配信日15:00-16:15、アーカイブ配信は配信から7日間ご覧いただけます。
※アーカイブ視聴中には、チャット経由のガイドへの質問はできません。

・ご参加には、パソコン又はスマートフォンなどの動画を視聴できる端末と、インターネット環境が必要です。
スマートフォンよりご参加の方は、事前にYouTubeアプリのインストールをしておいていただくと、当日のご参加がスムーズです。
・配信を視聴するための通信費は参加者様ご自身のご負担となります。

NATUREGUIDE FIVESENSEのメンバーシップチャンネルでは、2025年上高地オンラインガイドツアーのアーカイブ無期限視聴が可能なほか、2021年から実施した全ての上高地オンラインガイドツアー動画をご覧いただけます。

本日オススメの服装

  • Tシャツ
    Tシャツ
  • ウィンドブレーカー
    ウィンドブレーカー
  • 帽子
    帽子
ガイドが教える上高地服装アドバイス
Published On: 2025-08-08Categories: 上高地コラム, 本日の上高地&服装

Share

関連投稿

最新の投稿

月別アーカイブ